Loading

風景写真家・松井章のブログ

2011パタゴニア旅行 ⑧フィッツロイ(その二!)

ft2.JPG
“インディオのパン”と呼ばれるキノコ、キッタリア。先住民の主食です。今でもサラダに入れて食べる人がいます。
f6.JPG
南極ブナの森。風の強さに応じて、形を変えて適応できるのが強みです。
ft1.JPG


ft3.JPG
ft4.JPG
ft5.JPG
ここにキレイな湖がありますが、今回は時期が早すぎて、まだ雪の下でした。
ft7.JPG
南極ブナの森
ft8.JPG
ft9.JPG
南極ブナに寄生するキッタリア。春はキッタリアがたくさん生えます
ft10.JPG
キッタリアが、木のコブになります
ft11.JPG
そのコブに、またキッタリアが生えて、さらにコブは大きくなります
ft12.JPG
このコブを加工した高価な家具があります
ft13.JPG
このコブが、森にたくさんあります。
ft14.JPG
シャッターに間に合わず!
ft15.JPG
サラミをあげたら、日本人は親切だと、ひどく感謝されました。ウルグアイの若者たち。サラミを食べて幸せそうな彼らを見て、サラミに国境はないと確信
ft16.JPG
毎日、麓でキャンプして、アホみたいにフィッツロイを観察
ft17.JPG
午前中は朝からボケーっと山を見ます。午後ガスが出ると、お湯を沸かして、サラミを食べて、強風で砂に巻かれながら昼寝をする。怠惰で幸せな毎日でした
ft18.JPG
ft19.JPG
ft20.JPG
ft21.JPG
ft22.JPG
ft23.JPG
ft24.JPG
ft25.JPG
ft26.JPG
ft30.JPG
ft31.JPG
ft32.JPG
ft33.JPG
ft34.JPG
ft35.JPG
ft40.JPG
マドレ(母)湖とイハ(娘)湖
ft41.JPG
モツのguiso。悶絶級のウマサ

2011パタゴニア旅行 ⑦フィッツロイ(その一)

2011パタゴニア旅行 ⑨セロトーレ

関連記事

  1. パタゴニア・フィッツロイ峰の荘厳なモルゲンロート

    2014.04.09
  2. パタゴニア再訪の象徴:カラファテの実に込める願い

    2020.03.12
  3. 早春のパタゴニア:チャルテン村と花畑

    2023.12.01
  4. パイネ国立公園:トレッキングと撮影、どちらを中心にするか

    2015.02.09
  5. セロトーレの氷河湖で待つ黎明と朝日:パタゴニア

    2015.04.22
  6. 「カレンダー2018 パタゴニア&南極」トラベルクラブ特典

    2017.10.07
パタゴニア
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP