Loading

風景写真家・松井章のブログ

暴風圏の樹木:パタゴニアで繁栄する「南極ブナ」

1.jpg
2.jpg
“風の大地”と呼ばれるパタゴニアでは、南極ブナもまた“風”に支配されている。
春に咲く南極ブナの花の受粉の仲立ちとなるのは、風(風媒花)だ。
晩夏に熟した実は、やはり風によって広く運ばれて行く。
100年を越す大木に育った南極ブナも、最後は風によって倒される。
森を歩けば、いたるところに倒木を見るだろう。
台風のような強風の吹き荒れた日、南極ブナに大きく縦のヒビが入り、傾くのを見たことがある。
過酷な環境の中に順応した南極ブナは、風とうまく折り合いを付けて、生き残りの手段にも利用しているのだ。
3.jpg
4.jpg

パンゲア大陸に遡るパタゴニアの樹木「南極ブナ」の歴史

パタゴニアの3種類の南極ブナ①:落葉樹「レンガ」

関連記事

  1. パタゴニア・ペリトモレノ氷河の“氷河ダム”決壊

    2016.03.10
  2. パタゴニアの岩峰群の成り立ち:花崗岩の怪峰パイネ・クエルノ

    2018.04.29
  3. 《写真展》2025前半の予告:「パタゴニア」「レンソイス」

    2024.09.02
  4. パタゴニア・ウプサラ氷河の後退と氷河谷

    2014.01.29
  5. ウプサラ氷河とクリスティーナ牧場⑩ 鋭鋒ノルテ峰

    2015.11.05
  6. 動画:パタゴニアの美食「羊のアサード」/アルゼンチン

    2020.02.12
パタゴニア
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP