Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの‟ゆるキャラ”?ラクダ科グアナコの表情

1.jpg
2.jpg
ラクダ科のグアナコは、パタゴニアでは簡単に見れる野生動物の一つだ。
広大な草原で目にすることは何度もあるだろう。
しかし、車道から見るグアナコは遠いもので、近づこうにも有刺鉄線で仕切られているために近づけない。
パタゴニアの土地のほとんどは私有地として分断されているために、車道から見える草原も牧場(エスタンシア)の敷地であるからだ。
チリ・パタゴニアのパイネ国立公園は、野生動物が保護の対象であるので、多くのグアナコが集まる。
専用車を一日貸し切れば、かなりの確率でグアナコの群れに遇えるだろう。
保護の対象とされていることを知ってか知らずか、グアナコの間合いは狭い。
ラクダ科独特の人なつこい表情を間近で見れるほどに近づける。
野生という厳しい環境で生きているとは思えないほどに、だらしない表情を見せることもあり、グアナコにはいつも癒される。
3.jpg
4.jpg

アンデス高原鉄道③鉄道に流れるフォルクローレのしらべ

パタゴニア先住民テウェルチェ族の糧、グアナコ

関連記事

  1. 早春のパタゴニアの花・岩場に咲くユキノシタ

    2015.08.31
  2. パタゴニア・ウプサラ氷河クルーズ&クリスティーナ牧場

    2018.06.13
  3. 紅葉とフィッツロイを撮影する(パタゴニア)

    2016.02.05
  4. 写真展(12/20~25)開催中です!

    2022.12.21
  5. 【パタゴニアの紅葉】華麗な南極ブナの色彩変化:フィッツロイ山麓

    2018.05.01
  6. 草原を駆ける牧童・ガウチョの精神

    2015.10.02
パタゴニア
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP