Loading

風景写真家・松井章のブログ

アンデス高原で人と供に暮らすラクダ「リャマ」

ラクダ科リャマとは

リャマは南米大陸のラクダ科の動物で、近縁にアルパカ・ビクーニャ・グアナコがいます。アルパカとともに、インカ帝国以前から数千年に渡り、人とともに暮らしてきました。アルパカが毛を利用されるのに対して、リャマは主に荷物の運搬に利用されています。リャマの毛や皮ももちろん古来より生活に利用されていますが、アルパカの毛に比べてゴワゴワしています。

体長はアルパカの2倍くらいの大きさですが、アルパカのように穏やかな性格をしています。まつげが長く愛らしい顔をしていることから、アルパカのようにマスコットのように世界中のツーリストを魅了しています。

アンデス山脈の低地・乾燥地帯に暮らすラクダ「グアナコ」を家畜化したのが「リャマ」であると言われますが、その起源ははっきりとしていません。野生のリャマはすでに存在しないことはアルパカと同じで、人との共存が確立して数千年を経ていることは分かっています

リャマがアンデスの人々の生活に密着していたことは、遺跡からうかがい知ることもできます。第二のマチュピチュと言われる「チョケキラオ遺跡」では、段々畑の石垣に、白いリャマの模様を模った石垣が連なります。儀式の時には神様への生贄として捧げられることもあるほどに、アンデスの暮らしに密着しているのが「リャマ」なのです。

テント泊トレッキングの荷役でも活躍

ペルー最高峰ワスカランを擁するブランカ山群や、聖なる峰アウサンガテ山群のテント泊トレッキングでは、高地に順応した荷役として、リャマはロバよりも珍重されています。その蹄は毛で覆われていることから、地面を荒らさないので、環境保護の面でもロバより優れています。今ではパタゴニアのトレッキングでもリャマが荷役しています。

愛くるしいリャマとともに山々を歩くのは、南米アンデス山脈らしいトレッキングです。

関連ページ:南米のラクダ

アルゼンチン伝統料理:牛肉のアサードと大草原パンパ

全てがアート:ブラジル・レンソイス縦断トレッキング

関連記事

  1. ペルー旅行の魅力を解説⑤:インカ帝国の核心部「ウルバンバ谷」

    2020.05.05
  2. ペルー旅行手配:カーボンオフセットの販売

    2015.06.19
  3. ボリビア多民族国の日

    2023.01.20
  4. メルマガ配信中です

    2023.12.28
  5. 山岳写真撮影ツアー: ペルー・ブランカ山群の4つの魅力

    2015.12.21
  6. 名峰フィッツロイの絶景:雲間から射す朝日に輝く

    2023.04.22
パタゴニア
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP