Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの氷河の痕跡:迷子石

1.jpg
「迷子石」とは、氷河によって運ばれた石が、氷河の後退によりその場に残された石のことだ。
“取り残された”という佇まいであることから、迷子石と呼ばれる。
石の組成を調べることで、氷河がどのように分布したのかを知ることができる。
パタゴニアは、かつて巨大な氷河に覆われていた。
アルゼンチン湖やビエドマ湖は、巨大な氷河にえぐられたフィヨルドだ。
今では想像しがたい光景だが、迷子石がその氷河期のパタゴニアの姿を喚起させる。
フィッツロイ山麓には、ひときわ大きな迷子石がある。
高さ4mくらいあるだろうか。
岩の斜面に微妙なバランスで立ち、奇妙な緊張感をはらんでいる。
2.jpg
3.jpg

静けさに包まれる、秋のフィッツロイ山麓と紅葉②

パタゴニアで最も愛される木の実:カラファテ

関連記事

  1. パタゴニアで、カヤックを漕ぐ

    2013.12.06
  2. 写真展:清泉女子大学&アルゼンチン大使館共催

    2021.12.09
  3. パタゴニアの秋:南極ブナの紅葉に染まる

    2020.11.18
  4. 《エクスペディション》パタゴニア南部氷原①

    2014.09.02
  5. パタゴニア・ウプサラ氷河クルーズ&クリスティーナ牧場

    2018.06.13
  6. パタゴニア:フィッツロイ峰の星の軌跡を撮影

    2016.04.24
パタゴニア
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP