Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの常緑樹コイウエ(ギンド):3種類の南極ブナ③

1.jpg

パタゴニアの南極ブナ:常緑のコイウエ

コイウエの木は、常緑樹だ。
そのため、葉には少し厚みがあり硬く、光沢がある。
“レンガ”や“ニレ”ほどには目立たない木だ。
育つには多くの水と光を必要とするために、南極ブナの“レンガ”の森の中で、コイウエは湿った土地を好む。
樹齢は最も古くて500~600年とも言われる。
南部パタゴニアでは、“レンガ”“ニレ”“コイウエ”の3種類の南極ブナが、環境に合わせて住み分けをして、森の大部分を形成している。
*Coihue(Guindo): Nothofagus betuloides
2.jpg

パタゴニア:3種類の南極ブナ② 落葉樹「ニレ」

南極ブナの森に生きるパタゴニアの野鳥「マゼラン・キツツキ」

関連記事

  1. プライベートキャンプ利用でフィッツロイをさらに満喫

    2014.07.01
  2. 目黒川の桜の花:パタゴニアに分布するサクラの仲間

    2018.03.23
  3. 早春のパタゴニアの花・岩場に咲くユキノシタ

    2015.08.31
  4. 【動画:パタゴニア】名峰フィッツロイの雲と風/アルゼンチン

    2023.03.06
  5. アートフォト・ギャラリー「1x」選出作品:フィッツロイと小さな村

    2023.04.27
  6. パタゴニアとアンデス高原を舞う巨鳥・コンドルの生態

    2018.05.20
パタゴニア
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP