Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアのシンボル:カラファテの黄色い花①

1.jpg
その実を食べると再びパタゴニアに戻ってくる、と言われる「カラファテ」の木は、早春に黄色い花を咲かせる。
背の低い灌木は、黄色い花に見事に覆われて、遠くから見ればまるで絨毯のように一面が黄色く見える。
パタゴニアで広く親しまれている、この「カラファテ」は、正確には2種類ある。
茎に鋭い針があり、秋には甘酸っぱい実が成ることも同じだが、葉の形が違うのだ。
葉身が楕円形である「カラファテ」は、湿った地面を好むので、南極ブナの森の周辺に生えることが多い。
地元では、“Palo Amarillo”と呼ばれる。“黄色い木”という意味だ。
*Calafate(Palo Amarillo) / Berberis Microphylla
●パタゴニア:カラファテの実: http://calafate.seesaa.net/article/424487458.html
2.jpg
AKI_4564_3.jpg

早春のパタゴニアの花・岩場に咲くユキノシタ

春のパタゴニアのシンボル:カラファテの花②

関連記事

  1. パタゴニア・マルガリータの花畑:パイネ国立公園のワイルドフラワー

    2015.09.05
  2. パタゴニア・ペリトモレノ氷河:今なお前進する神秘

    2014.01.17
  3. 「秋のパタゴニア」トレッキング・ツアー添乗から帰国しました

    2018.04.24
  4. パタゴニアの絶滅危惧種・ウエムル鹿の住む森/フィッツロイ山麓

    2020.02.23
  5. パタゴニア:チャルテン村をベースにしたサポート体制

    2014.05.02
  6. 旅行伝記『パタゴニア (in patagonia) 』

    2012.10.17
パタゴニア
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP