Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアのシンボル:カラファテの黄色い花①

1.jpg
その実を食べると再びパタゴニアに戻ってくる、と言われる「カラファテ」の木は、早春に黄色い花を咲かせる。
背の低い灌木は、黄色い花に見事に覆われて、遠くから見ればまるで絨毯のように一面が黄色く見える。
パタゴニアで広く親しまれている、この「カラファテ」は、正確には2種類ある。
茎に鋭い針があり、秋には甘酸っぱい実が成ることも同じだが、葉の形が違うのだ。
葉身が楕円形である「カラファテ」は、湿った地面を好むので、南極ブナの森の周辺に生えることが多い。
地元では、“Palo Amarillo”と呼ばれる。“黄色い木”という意味だ。
*Calafate(Palo Amarillo) / Berberis Microphylla
●パタゴニア:カラファテの実: http://calafate.seesaa.net/article/424487458.html
2.jpg
AKI_4564_3.jpg

早春のパタゴニアの花・岩場に咲くユキノシタ

春のパタゴニアのシンボル:カラファテの花②

関連記事

  1. パタゴニア開拓史:ピオ11氷河の前進と牧場の水没②

    2014.03.12
  2. 秘境クルーズ特集:ガラパゴス諸島、パタゴニア、アマゾン、南極大陸

    2018.10.29
  3. パタゴニアの名峰フィッツロイ展望:テント泊トレッキングの魅力

    2018.06.01
  4. トレッキング・登山に最適:パタゴニアの2つのレインウェア

    2017.04.13
  5. パタゴニア:国道40号線を北上、フィッツロイへ

    2016.03.31
  6. チリ/「南米大陸の幻想風景」写真展」:撮影エリア紹介⑥

    2021.04.15
パタゴニア
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP