Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの3種類の南極ブナ①:落葉樹「レンガ」

1.jpg

パタゴニアで最も繁栄する樹木:南極ブナ

パタゴニアの南極ブナで一番目にするのは、「レンガ」の木だ。
30m前後の高さにまで育ち、立地が良ければ巨木の森を形成する。
秋には鮮やかに紅葉するのも、この「レンガ」だ。
レンガの原生林の中は、強風からの避難に最適だ。
倒木した木は幾重にも重なり、腐葉土として森の地面はフカフカになる。
樹齢は300年まで確認されているが、多くは強風に倒されてしまう。
*Lenga: Nothofagus pumilio
2.jpg
3.jpg
4.jpg
5.jpg

暴風圏の樹木:パタゴニアで繁栄する「南極ブナ」

パタゴニア:3種類の南極ブナ② 落葉樹「ニレ」

関連記事

  1. パタゴニア・フィッツロイ峰を車道から望む撮影ベストポイント

    2016.09.06
  2. パタゴニアの秋の森:南極ブナのレンガとニレ

    2014.03.27
  3. 『白いオオカミ ~北極の伝説に生きる~』伝説の写真家の傑作

    2018.06.05
  4. 嵐の予兆はセレトーレから始まる:パタゴニア

    2015.06.07
  5. アルゼンチンの伝統工芸:銀細工の工房へ

    2023.09.25
  6. フィッツロイとセロトーレを望む展望の丘②

    2015.05.29
パタゴニア
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP