Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニア南部氷原:フィッツロイから氷河創生の歴史を歩いて辿る

世界3番目の氷塊:パタゴニア南部氷原

パタゴニア南部氷原は、世界で3番目に大きな氷の塊だ。

南極やグリーンランドに次ぐ大きさと言われると、とてつもない巨大な氷の塊であることが分かるだろう。
幅30キロ、長さ300キロほどの細長い谷が、深さ1500mほども氷で埋め尽くされている。その巨大な氷原から溢れ出した氷が「氷河」となり、有名なペリトモレノ氷河のように高さ50-60mの劇的な末端部の氷壁を形成しているのだ。

南部氷原は荒々しい針峰群の裏側にあるので、その姿を望むには、峠を越えてアプローチする必要がある。今も未踏のエリアが大半を占めるほどで、南部氷原をテーマにパタゴニアを巡ることは一生を懸けることを意味するだろう。

チャルテン村を起点に、フィッツロイ山群を1周するルートは、パタゴニア南部氷原を歩く貴重なルートだ。片道だけでも約3日間かけて、氷河を遡るハードなルートだが、山上では地平線まで真っ白な絶景が広がる。“天上の楽園”とも言える絶景だが、その絶景を享受できるかどうかは、天候が味方するかどうかにもよる。運を天に任せて、激烈なパタゴニアの気候に翻弄される、パタゴニアの究極的なトレッキング・コースかもしれない。

名峰フィッツロイとセロトーレは、望む角度が刻一刻と形を変わるので、いろいろな表情を見せてくれる。セロトーレ峰の西面の直下ではキャンプするのだが、ここはフィッツロイ山群の核心部ともいえる。この秘められた山域を訪れるのは年間で50-100人もいるかどうかというほどだろう。

山麓と氷原を往復する道のりは、氷河創生の歴史を歩いて追体験できる貴重なルートだ。山上の雪原には、スノーシューで歩くほどの雪原が広がる。ここは「ビエドマ氷河」の源流域に当たる。太平洋から偏西風で流れ来る湿った空気がフィッツロイ山群に当たり、膨大な降雪が常に供給されるのだ。降り積もり、自身の雪の重さで、下部は圧縮されて密度の濃い氷が生まれる。下に行けば行くほどに、氷の中の酸素は押し出され圧縮されて、氷河特有の青い氷が生まれるのだ。
その氷が押し出されるように動き始めるのが上流域に当たる。雪原の表面は割れ目(クレバス)が目立つようになる。クレバスが増え始め歩行困難になると、氷河に押し出された土砂の堆積(サイド・モレーン)に上陸だ。氷河の中流~下流域は、広大なパタゴニア南部氷原から溢れ出した氷河が、一本の細い谷に流れ込む。上下左右で圧縮された氷河は撹拌されながら、荒々しく割れて、まさに氷の河となり湖に注ぎ込む様は、上空から鳥の目で望めば、それは青い蛇のように見えるだろう。
最後は花崗岩の岩が積もる荒涼としたガレ場のサイドモレーンを歩き、氷河が湖に崩れ落ちる末端部に到着する。

全8日間の行程で歩き、いわば氷河創生の数万年の歴史を追体験できるわけだ。

これほどのロマンがどこにあるだろうか。

関連ページ:パタゴニア南部氷原

パタゴニア開拓の歩み:フィッツロイ山麓チャルテン村の建設

貿易風とアマゾンが作る奇跡の絶景:レンソイス砂漠

関連記事

  1. ”ボリビア独立198周年記念式典”から写真展スタート!

    2023.08.07
  2. パタゴニアの大草原に宿泊:エスタンシア(牧場ホテル)とは

    2017.04.30
  3. パタゴニアの伝説的な探検家 デ・アゴスティーニ神父①

    2021.10.22
  4. 「嵐の大地」エリック・シプトンのパタゴニア探検

    2016.03.16
  5. “虹の谷”ウマワカ渓谷「プルママルカの絶景」

    2023.06.23
  6. 「100年に一度だけ咲く花」プーヤ・ライモンディ

    2022.09.17
パタゴニア
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP