Loading

風景写真家・松井章のブログ

大草原の小さな花:マリポサ・デル・カンポ/パタゴニアのワイルドフラワー

2.jpg
アルゼンチン湖を望む草原で一休みしようと座った時に、小さな花が砂地から顔を出すように咲いていた。
早春の風は冷たいが、灌木の風下に身をひそめると陽の光が暖かい。
そんな場所に、この花も咲いていたのだ。
ユリズイセンの一種である「マリポサ・デル・カンポ」は、直訳すると「草原の蝶」という意味だ。
“マリポサ”はスペイン語で“蝶”、“カンポ”は“草原、田舎、畑”を意味する。
アルゼンチンやパタゴニアで「カンポ」と言う時には、広大な“パンパ”の広がりや、延々と続く荒野のイメージが、「カンポ」という一つの単語に込められていると思う。
*Mariposa del Campo: Alstroemeria patagonica
1.jpg
3.jpg

パタゴニアの夏に咲く花「イエローオーキッド」

早春のパタゴニアの花・岩場に咲くユキノシタ

関連記事

  1. 3/18「フィッツロイ山群トレッキング 9日間」のお知らせ

    2016.10.12
  2. パタゴニア・アドベンチャー・クルーズ「アウストラリス号 5日間」

    2014.12.11
  3. 探検家?アゴスティーニ神父

    2010.08.08
  4. 暴風が吹き荒れる絶景の谷:ヘルシンガー牧場②

    2015.10.12
  5. パタゴニア・パイネ国立公園:夕焼けとレンズ雲が織り成す絶景

    2025.08.07
  6. パンゲア大陸に遡るパタゴニアの樹木「南極ブナ」の歴史

    2015.09.15
パタゴニア
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP