Loading

風景写真家・松井章のブログ

数千年の歴史をもつテウェルチェ族の岩屋「手の洞窟」①

1.jpg
先住民テウエルチェ族は、かつてパタゴニアに広く住んでいた大きな部族だ。南はマゼラン海峡から北は中部パタゴニアまで南北約1,000キロほどになる。
「手の洞窟」は、彼らの遺した数少ない遺物の一つだ。
岩屋(または洞窟)の壁面に、手形が描かれている。これは手を壁に当てて、鉱物の絵の具を吹き付けることで描かれた。手形以外には、当時の狩猟風景を彷彿とさせる動物や人の姿が描かれて、約9,000年前まで遡るとも言われる。
数千年もの間、同じ場所が住居として使用されていた可能性があるのだ。
想像すると、ぞくぞくするような話だ。
2.jpg

パタゴニア先住民テウェルチェ族の糧、グアナコ

先住民テウェルチェ族の岩屋「手の洞窟」②

関連記事

  1. パタゴニア・パイネ国立公園の名峰:クエルノ「角」

    2016.12.01
  2. 【新ルート】パタゴニア・フィッツロイ山群:氷河回廊トレッキング5日間

    2019.05.24
  3. パタゴニア・パイネ国立公園:夕焼けとレンズ雲が織り成す絶景

    2025.08.07
  4. 紅葉のパタゴニア:暴風に適応する南極ブナの繁栄

    2020.11.27
  5. 静けさに包まれる、秋のフィッツロイ山麓と紅葉②

    2015.08.18
  6. クッションような灌木が花で覆われる:マタ

    2015.08.22
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP