Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの秋:南極ブナの森で(フィッツロイ山麓 エルチャルテン村)


秋のパタゴニアの森には、静けさがある。

それは日本の山の秋と同じで、紅葉が進むにつれて深化する静けさなのでしょう。

氷河から吹き下りて来る風はいっそう冷たく、木の葉の散る森は風通しが良く、寒色はより強くなり、落葉する森にある独特の静けさを演出するのかもしれません。
人気がなくなり静まったフィッツロイ山麓の森は、私が一番好きな場所でもあります。

日本の秋を歌った高浜虚子の俳句「一枚の 紅葉かつ散る 静かさよ」という感慨を、地球の裏のパタゴニアで同じように感じることができるのは、少し不思議な気持ちです。

暴風から生き物を守ってくれる南極ブナの森には、倒木がいたるところにあります。
南極ブナは暴風に耐えながら、姿形を変えて暴風をいなす様にたくみに生き延びていますが、その寿命の最後もまた暴風により幕を閉じることになります。

森はその暴風により倒された南極ブナを栄養として、暴風に順応して生き残っています。
ふかふかな土壌は、気の遠くなるような世代の倒木の積み重ねで成り立つ、森の一つの貴重な財産です。

風の強い日に森を歩けば、木がきしむ音はたくさん聞こえてきます。

倒木の跡には空間ができて、強風に流される雲間から陽が差すと、スポットライトのように倒木が照らされます。
その空間に引き寄せられるように、マゼラン・キツツキが倒木をつついていたり、ハヤブサのカランチョのオスが求愛のポーズを取っていたり。
森の住民にとっても、特別なランドマークとなるようです。

ベネズエラ・ギアナ高地ロライマの奥地:三国国境と水晶の谷

フィッツロイ峰が紅葉に染まる:秋のパタゴニア(エル・チャルテン村)

関連記事

  1. パタゴニアの名峰・フィッツロイでキャンプをお勧めする理由

    2017.05.17
  2. セロトーレの氷河湖で待つ黎明と朝日:パタゴニア

    2015.04.22
  3. サンマルティン湖の牧童・ガウチョ(パタゴニア)

    2016.05.28
  4. 薄明のパタゴニア・フィッツロイ峰:知覚できない領域へ

    2018.09.14
  5. パタゴニアに生息するラクダ:「グアナコ」の生態

    2018.04.05
  6. 地平線まで白い大氷原に辿り着く

    2015.05.24
パタゴニア
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP