Loading

風景写真家・松井章のブログ

アタカマ砂漠の花:ロシータ・デル・カンポ(アカネ科)

黄色い花を咲かせる「ロシータ・デル・カンポ(アカネ科)」

「荒野の小さなバラ」を意味する「ロシータ・デル・カンポ」は、アタカマ砂漠の固有種の一つで、アカネ科の一年草です。
アタカマ砂漠に一斉に咲く花々はどれも可憐で儚げに揺れているものですが、「ロシータ・デル・カンポ」は特に小さく、その凛とした佇まいが目立つ花です。

砂漠を染めるような群生はしていませんが、内陸・海岸部を問わず広く分布しているので、すぐに見つけられるでしょう。意識していないと、「パタ・デ・グアナコ」や「マルビージャ」の群落に目を取られ見過ごしてしまいますが、地面をよく見ているとあちこちに咲いていることが分かります。

アタカマ砂漠を彩る花々の中で、「ロシータ・デル・カンポ」は名脇役といった存在です

開花の期間は割と長いのか、あるいは分布が広いのか、他の花々が咲かない環境でも、この花だけが咲いていることもありました

◎学名: Cruckshanksia pumila (アカネ科 :Rubiaceae)

【動画】砂漠が花に覆われる:チリ・アタカマ砂漠の絶景

==★チャンネル登録はこちらをクリック★==

「アタカマ砂漠の花畑」ブログ関連記事集

「チリ」ブログ関連記事集

アタカマ砂漠の花園:エルニーニョ現象と生命の連鎖 3つの不思議

3~5年に一度だけ、わずか10日間だけ出現するアタカマ砂漠の花畑が、いま満開とのことです。エルニーニョ現象と生命が生み出す奇跡の自然現象について

【悠久の南米大陸】NHKラジオ「まいにちスペイン語」8月号:アタカマ砂漠の花畑

アタカマ砂漠を代表する花:パタ・デ・グアナコ

アタカマ砂漠の花:マルビーリャ(アオイ科)

アタカマ砂漠の花:ロシータ・デル・カンポ(アカネ科)

アタカマ砂漠の花:ススピロ(ナス科ノラナ)

チリ・アタカマ砂漠の奇跡の花園:フラワーリングデザート

チリ・アタカマ砂漠の奇跡の花園②/アニャニュカ

チリ/「南米大陸の幻想風景」写真展」:撮影エリア紹介⑥

「チリ」専用ページ

アタカマ砂漠の花:ススピロ(ナス科ノラナ)

秋のアラスカの魅力:紅葉ハイキングとオーロラ観測

関連記事

  1. 何を見ても何かを思い出す:天山山脈の秀峰ハンテングリ

    2019.09.08
  2. パタゴニアの風と森:亜南極に順応した「南極ブナ」の繁栄

    2017.07.10
  3. マチュピチュ遺跡&インカトレイル、チョケキラオ遺跡トレッキング/ホームページ・リ…

    2020.08.14
  4. 北極クルーズ⑨:セイウチが眠る氷河の湾

    2022.09.07
  5. 屋久島・宮之浦岳③:縄文杉の森から白谷雲水峡・照葉樹林へ

    2020.09.21
  6. 「ボリビア写真展」の会場:セルバンテス東京とは?

    2023.08.03
パタゴニア
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP