Loading

風景写真家・松井章のブログ

光彩を放つパタゴニアの暴風

1.jpg
吹き荒れる時には、人が飛ばされるほどの風が吹く。
というのは信じがたいが、パタゴニアでは日常の風景です。
風の通り道では年中吹き荒れて、時に四方から不意を付くような風が、空気の塊が、ぶつかってくる。
ジェット機が離発着するような轟音が、上空から一晩中聞こえることもあります。
時にその風は目視できるほどの空気の塊として、湖の水を吹き上げながら湖面を横切ることもあります。そんな時に陽の光が当たれば、まるで虹のように輝きます。
パタゴニアは行くたびに、自分の想像力を超えた体験をさせてくれる場所です。
2.jpg
3.jpg
4.jpg
5.jpg

アラビアの砂漠に辿り着く、中南米のコロニアル建築の原点

パイネクエルノ峰を直下で望む「Wルート」トレック

関連記事

  1. 秋のパタゴニア・フィッツロイ:南極ブナの森の静かな息吹

    2014.04.23
  2. ビエドマ氷河の水源地を辿る:パタゴニア南部氷原⑥

    2014.10.01
  3. パタゴニアの伝説的な探検家 デ・アゴスティーニ神父①

    2021.10.22
  4. “地の果て”パタゴニアが人の心を揺さぶる3つの魅力

    2020.06.09
  5. 《山岳写真》パタゴニア・パイネ国立公園の朝焼け

    2018.09.27
  6. マルコーニ峠から望むセロトーレの山頂部

    2015.05.20
パタゴニア
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP