Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの秋を過ごす:フィッツロイ山麓の清冽な水

1.jpg
フィッツロイ山麓から流れる川の水は、そのまま飲めるほどに清冽です。
セロ・トーレの湖から直接流れてくる川の水は、氷河から溶け込んだ細かいミネラルで濁っています。成分に問題はないのでしょうが、やはり透明な水が良いものです。
氷河から融けて南極ブナの森の土を通過する事で、水が濾過される事から違いが生まれます。
輝く小川を見ながら歩くと心が浮き立つものです。
そして、日本の山でも、このように綺麗な川は、もっとたくさんあるのだと思い出します。
日本は、森と水の国、つまり山の国なのだと、異国に行けば常にしみじみ思うものです。
2.jpg
3.jpg
4.jpg
5.jpg
6.jpg
7.jpg
8.jpg
9.jpg

パタゴニアの秋の森:南極ブナのレンガとニレ

雪が降るたびに深化する紅葉:フィッツロイ山麓にて

関連記事

  1. フィッツロイ山群で迎える夜明け(パタゴニア)

    2016.08.21
  2. パタゴニアの秋:南極ブナの森で(フィッツロイ山麓 エルチャルテン村)

    2017.01.19
  3. パイネ国立公園の名峰「クエルノ」創成の歴史

    2021.12.04
  4. ペリトモレノ氷河:2年ぶりの急激な前進「ルプトゥーラ」

    2018.03.12
  5. 姿形を変えて環境に対応する南極ブナ:秋のパタゴニア

    2015.06.14
  6. モルゲンロートに輝く名峰フィッツロイ(パタゴニア)

    2022.05.16
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP