Loading

風景写真家・松井章のブログ

サンマルティン湖の牧童・ガウチョ(パタゴニア)


延々と続く草原の彼方へ、土埃を濛々と上げて進む

パタゴニアでは何時間も同じ景色が続く。
24時間移動しても景色が全く同じであったりする

それくらい、パタゴニアは、南米大陸は、とてもつもなく広い。

サンマルティン湖の西の外れ、コンドル牧場(エスタンシア・コンドル)では、牧童(ガウチョ)に会った。

ガウチョは、男は男らしく、というマチスモで生きる人々だ。
カメラを向ければ、堂々と胸を張るようなポーズを取ってくれる
パタゴニアの冷たい風と共に過ごすために、顔には深い皺が刻まれている。

騎馬民族にも共通するような気高さを持っているが、ラテンらしく冗談を加えて周りを和ませることも忘れない。

近年は、多くの牧場(エスタンシア)で観光客の受け入れを始めた。
牧場には、独特のパタゴニアらしい雰囲気と空気がある。





チャルテンからさらに北へ:パタゴニアのサンマルティン湖

ペルー・ブランカ山群:ヤンガヌコ峠で氷雪峰の撮影

関連記事

  1. パイネ国立公園のアマルガ湖畔からトーレス峰を望む

    2024.05.17
  2. セロトーレの氷河湖で待つ黎明と朝日:パタゴニア

    2015.04.22
  3. パタゴニアの紅葉が濃い理由/写真展「パタゴニア」ケンコー・トキナー ギャラリー

    2025.02.25
  4. パイネ国立公園:トレッキングと撮影、どちらを中心にするか

    2015.02.09
  5. フィッツロイで迎える秋:紅葉前線を待つ

    2014.04.06
  6. 日本人が貢献した「チリ・サーモン」の歴史③

    2014.12.30
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP