Loading

風景写真家・松井章のブログ

南極大陸に着いた日:朝日とクジラ

ドレーク海峡を越えて、南極大陸で迎える朝日


南極大陸に到着して初めてその姿を見たのは、日の出の時間でした。
南米最南端のウシュアイアを出航して、ドレーク海峡の荒れた海を越え、丸3日間もかけた航海です。

夜明けに響く艦内放送は、船が南極大陸に到着したことを教えてくれました。

部屋の丸い窓から外を覗くと、延々と続く氷の大地が、ちょうど夜明けの光に照らされています。
パタゴニアでいえば、ペリトモレノ氷河が地平線まで延々と続くような、途方も無い氷の規模です。

氷の山々は、どこまでも金色に輝いています。
それはわずか20~30分ほどだけ続く劇的な瞬間です。

慌ててカメラを持って甲板に出ると、同じように艦内放送で起こされた乗客が、朝日に輝く南極大陸に溜息をつくように見とれていました。

ほとんど風もなく、南極は静けさに包まれています。

しばらく朝日に見とれている間も、船は陸地に接近して行きます。
再び艦内放送があり、クジラが船に並走していると知らせています。

しばらく甲板の乗客たちとクジラ探しをしていると、船の近くで泳ぐクジラの背中を見つけました。

背中しか見せてくれませんでしたが、潮を吹く瞬間の大きなクジラの息遣いは、いつまでも忘れないでしょう。

南極大陸に到着した日の朝日は、一生忘れないほどのインパクトでした。

【YouTube】南極クルーズ① “野生動物の楽園”サウスシェットランド諸島

【YouTube】南極クルーズ②南極大陸に上陸/氷河とペンギンの絶景

関連ページ

南極の絶景:パラダイス湾(アルミランテ・ブラウン基地)
南極大陸に着いた日:朝日とクジラ
ワタリアホウドリ:南極ドレーク海峡を彷徨う巨鳥
南極の月夜を望む絶景キャンプ
南極の野生動物:ジェンツーペンギンの生息数とオキアミ
南極半島の野生動物:ウェッデルアザラシの昼寝
南極の氷海に浮かぶ氷の神秘
「南極大陸」躍動する生命②:アザラシの楽園
南極に輝く生命:サウスシェットランド諸島のゾウアザラシ
「南極大陸」氷の国に躍動する生命①:ジェンツーペンギン

ワタリアホウドリ:南極ドレーク海峡を彷徨う巨鳥

南極の絶景:パラダイス湾(アルミランテ・ブラウン基地)

関連記事

  1. フォト・ギャラリー「イグアスの滝」:新ページのご案内

    2020.05.02
  2. パタゴニアの名峰フィッツロイの何十年も変わらない風景

    2025.01.22
  3. パタゴニアの絶滅危惧種・ウエムル鹿の住む森/フィッツロイ山麓

    2020.02.23
  4. パタゴニア・フィッツロイ峰と星空:登山者の光跡

    2020.02.09
  5. 目黒川の桜の花:パタゴニアに分布するサクラの仲間

    2018.03.23
  6. ラクダの楽園でアルパカと出会う/ペルー・コンドルの谷へ①

    2021.01.16
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP