Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの花「サクラソウ」:ワイルドフラワー編

1.jpg
「サクラソウ」というと、ヒマラヤをイメージしてしまう。
春から初夏のモンスーンにかけて、ヒマラヤの各地で咲くサクラソウは様々だ。
特に印象が強いのは、ブータンだ。
ぼんぼり状に丸く花を付けたサクラソウが、紫色に咲き乱れる。
パタゴニアにも、サクラソウが自生しているのだが、あまり自己主張をしない。
湿った土壌を好み、足元の小さなブッシュの中から、ひっそりと顔を出すように咲いていた。
学名は、Primula Magellanica。
直訳すると、マゼラン・サクラソウ。
地の果てのサクラソウらしい名前だ。
葉は他の植物の茂みに隠れていて、残念ながら写真には写っていなかった。
*Primula: Primula magellanica
2.jpg

春の中部パタゴニア・アイセン地方に咲き乱れる:サクランボの花

パタゴニアのキノコ①:春の森の名物・キッタリア

関連記事

  1. パタゴニアのエスタンシア:ヘルシンガー牧場①

    2015.10.10
  2. パタゴニアの絶滅危惧種・ウエムル鹿の住む森/フィッツロイ山麓

    2020.02.23
  3. フィッツロイ山麓:チャルテン村の裏山へ①

    2015.05.28
  4. 嵐の予兆はセレトーレから始まる:パタゴニア

    2015.06.07
  5. 《山岳写真》パタゴニア・フィッツロイ峰と星の軌跡

    2018.08.27
  6. パタゴニア先住民の美しい神話:カラファテの実と魔法

    2021.07.09
パタゴニア
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP