Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの花「サクラソウ」:ワイルドフラワー編

1.jpg
「サクラソウ」というと、ヒマラヤをイメージしてしまう。
春から初夏のモンスーンにかけて、ヒマラヤの各地で咲くサクラソウは様々だ。
特に印象が強いのは、ブータンだ。
ぼんぼり状に丸く花を付けたサクラソウが、紫色に咲き乱れる。
パタゴニアにも、サクラソウが自生しているのだが、あまり自己主張をしない。
湿った土壌を好み、足元の小さなブッシュの中から、ひっそりと顔を出すように咲いていた。
学名は、Primula Magellanica。
直訳すると、マゼラン・サクラソウ。
地の果てのサクラソウらしい名前だ。
葉は他の植物の茂みに隠れていて、残念ながら写真には写っていなかった。
*Primula: Primula magellanica
2.jpg

春の中部パタゴニア・アイセン地方に咲き乱れる:サクランボの花

パタゴニアのキノコ①:春の森の名物・キッタリア

関連記事

  1. 花の書籍のご案内「野の花づくし -季節の植物図鑑」

    2019.02.20
  2. 「パタゴニア・フィッツロイ峰の夕景」国際写真コンテスト入賞

    2017.10.30
  3. フィッツロイ山群の遠望の魅力:パタゴニア

    2015.06.03
  4. 名峰フィッツロイの風景:草原からの遠望(パタゴニア)

    2022.05.25
  5. パタゴニア開拓史:イギリスとの因縁

    2015.10.07
  6. パタゴニア・パイネ国立公園:ペオエ湖畔の展望台

    2016.11.27
パタゴニア
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP