Loading

風景写真家・松井章のブログ

マチュピチュ遺跡に残るインカの精緻な石組みと巨石

1.jpg
2.jpg
石組みの精巧さの違いで、その建物の重要度が分かる。
神殿などでは、クスコと同じく、針一本をも通さないほどに見事に組み合わされている。
マチュピチュで、そういった宗教的な施設と見られる場所には、巨石がある。巨石を削ったり、あるいは巨石に一体化するかのように石組みを重ね、元々の地形を尊重しているように見える。それは畏れの感情に近いのかもしれない。
日本でも里山に行けば、ご神体として祀られた巨石がたくさん見られるのと似ていると思う。巨石に畏れを抱き敬うのは、人類の原初的な何かによるのだろうか。
こうした精巧な石組みも、マチュピチュでは一部のみだ。多くの居住区域や段々畑は、その重要度に応じて精度も変わる。
なによりも、背後のワイナピチュ峰とセットに俯瞰する典型的な風景にこそ、マチュピチュの普遍的な魅力を感じている。
3.jpg
4.jpg
5.jpg
6.jpg
7.jpg

サンクチュアリ・ロッジを基点にマチュピチュ遺跡を歩く

マチュピチュ遺跡の撮影:石切場で日差しを待つ

関連記事

  1. ペルー・ワイワッシュ山群:鋭鋒ヒリシャンカと星の軌跡

    2016.06.05
  2. 山岳写真の朝日・夕日撮影のコツ/ペルー・ワスカラン国立公園(ワラス)

    2019.08.21
  3. インカトレイル・トレッキング完全ガイド①:ペルー旅行の聖地マチュピチュへ

    2019.09.13
  4. ペルーで育まれた純白のアルパカの歴史

    2025.07.28
  5. ペルー・アンデス山脈/「南米大陸の幻想風景」写真展:撮影エリア紹介③

    2021.03.26
  6. ブランカ山群・ワイラス回廊:カルワス村の市場

    2015.07.16
パタゴニア
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP