Loading

風景写真家・松井章のブログ

マチュピチュ遺跡のシンボル:ワイナピチュ登頂ハイキング

5.jpg


マチュピチュの背後にそびえる“ワイナピチュ”峰。
山頂まで続くインカ時代の石組みを見ながら、階段状の急坂を登ります。
防塁のような石組みと段々畑を登るにつれて、マチュピチュが眼下に現れ、その周りをぐるりと囲むように流れるウルバンバ川の大屈曲部も望めます。
山そのものがご神体であったとしか思えないその存在感は、山頂から見下ろすマチュピチュ遺跡を見れば、さらにその思いも強くなるでしょう。
見かけほどには大変さはなく、標高差約250mを、登りは約50~80分で登ります。
慎重にゆっくりと、ガイドとともに登れば安全に登れます。
※登れるか心配な方は、ご相談ください。体力・経験次第で条件は異なります。
※ワイナピチュ峰は、入山人数が制限されていますので、弊社の手配で事前に予約が必須となります。
<アンディーナトラベルのマチュピチュ旅行>
弊社のマチュピチュ旅行では、全て「リマ発着・専属ガイド同行」となります。
リマとクスコでは、別々の専属ガイドがそれぞれ同行します。
クスコ空港で合流した日本語ガイドは、マチュピチュ遺跡もご案内します。
●弊社URL:https://www.andina-travel.com/peru1.html
6.JPG
4.jpg

乾季・ウユニ塩湖:塩の大平原の彼方へ

パタゴニアに生息する幻の鹿:ウエムル

関連記事

  1. ペルー・マチュピチュ遺跡のモデルプラン:8~10日間

    2015.11.28
  2. チチカカ湖・インカ発祥の聖地“太陽の島”

    2020.08.11
  3. 海外トレッキングや秘境で活躍する「ダッフルバッグ」とは

    2018.04.02
  4. ラクダ科・リャマとアルパカの違いとは

    2015.01.28
  5. ペルー・ブランカ山群:ラフコルタ谷とワンツァンの大氷壁

    2016.06.26
  6. ペルー・ブランカ山群:そこに暮らす人々の生活風景を撮影する

    2016.02.29
パタゴニア
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP