Loading

風景写真家・松井章のブログ

世界観は「何もない世界=地の果て」に行くこと:旅のコンセプト

1.jpg

地の果ての魅力

“地の果て”と呼ばれる場所が大好きで、幸運にも世界中の地の果てを体験してきた。
その中で一番親しみがあるのは、もちろん南米です。
“地の果て”とは、“何もない世界”と解釈しています。
7.jpg
「何もない」とは、なんだろうか。
果てしなく延々と、どこまでも地平線が見え続ける。
ぐるりと、氷河をたたえる高峰群に囲まれている。
聞こえる音は、風や川や崩れる氷河だけ。
2.jpg
人がいない。動物も、じっと目と耳を澄ませないと見られない。
南米のいたる所、そして地球のいたる所に、この茫漠ともいえる“何もない世界”が広がっています。むしろ、その茫漠とした何もない世界が、地球の大部分を占めている。
3.jpg
今わたしたちがいる世界とは全く異なる、そんなもう一つの世界に身を置いてみる。
その地球を感じてる時間は、きっと生命観に関わる重要なことなんだろうと思っています。
6.jpg
パタゴニア、レンソイス、ウユニ塩湖など、南米各地の“地の果て”は、この“何もない世界”をじっくり体感する場所です。
“地の果て”の魅力を伝えることを、アンディーナトラベルの「世界観」の根底にしています。
5.jpg

マチュピチュの軽ハイキング・ルート:「太陽の門」

テント泊トレッキングの装備④:ダッフルバッグ、それともスタッフバッグ?

関連記事

  1. アートフォト・ギャラリー「1x」選出作品:砂漠に生きる(ブラジル)

    2022.08.14
  2. 【幻想風景】ブラジル・レンソイス砂漠の夕景/国際コンテスト入選作品

    2018.10.05
  3. レンソイス砂漠:2万個の湖の華麗な色彩変化(ブラジル)

    2015.03.29
  4. レンソイス砂漠に生きる野生動物

    2023.04.26
  5. レンソイス砂漠とオアシスの緑:一進一退の攻防(ブラジル)

    2015.04.03
  6. レンソイス砂漠の2億年の歴史:海風が作る奇跡の絶景(ブラジル)

    2016.07.12
パタゴニア
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP