Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの氷河の痕跡:迷子石

1.jpg
「迷子石」とは、氷河によって運ばれた石が、氷河の後退によりその場に残された石のことだ。
“取り残された”という佇まいであることから、迷子石と呼ばれる。
石の組成を調べることで、氷河がどのように分布したのかを知ることができる。
パタゴニアは、かつて巨大な氷河に覆われていた。
アルゼンチン湖やビエドマ湖は、巨大な氷河にえぐられたフィヨルドだ。
今では想像しがたい光景だが、迷子石がその氷河期のパタゴニアの姿を喚起させる。
フィッツロイ山麓には、ひときわ大きな迷子石がある。
高さ4mくらいあるだろうか。
岩の斜面に微妙なバランスで立ち、奇妙な緊張感をはらんでいる。
2.jpg
3.jpg

静けさに包まれる、秋のフィッツロイ山麓と紅葉②

パタゴニアで最も愛される木の実:カラファテ

関連記事

  1. パタゴニアの風景と「レンズ雲」

    2021.11.27
  2. 2011パタゴニア旅行 ④レオナ牧場(エステーラ牧場)

    2012.01.29
  3. フィッツロイ北面を望むコンドル湖のロッジにて②

    2015.04.24
  4. 《山岳写真》パタゴニア・パイネ国立公園の朝焼け

    2018.09.27
  5. パタゴニアのシンボル:カラファテの黄色い花①

    2015.09.01
  6. 春のパタゴニア/草原を埋め尽くす白い花

    2023.11.24
パタゴニア
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP