Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの‟ゆるキャラ”?ラクダ科グアナコの表情

1.jpg
2.jpg
ラクダ科のグアナコは、パタゴニアでは簡単に見れる野生動物の一つだ。
広大な草原で目にすることは何度もあるだろう。
しかし、車道から見るグアナコは遠いもので、近づこうにも有刺鉄線で仕切られているために近づけない。
パタゴニアの土地のほとんどは私有地として分断されているために、車道から見える草原も牧場(エスタンシア)の敷地であるからだ。
チリ・パタゴニアのパイネ国立公園は、野生動物が保護の対象であるので、多くのグアナコが集まる。
専用車を一日貸し切れば、かなりの確率でグアナコの群れに遇えるだろう。
保護の対象とされていることを知ってか知らずか、グアナコの間合いは狭い。
ラクダ科独特の人なつこい表情を間近で見れるほどに近づける。
野生という厳しい環境で生きているとは思えないほどに、だらしない表情を見せることもあり、グアナコにはいつも癒される。
3.jpg
4.jpg

アンデス高原鉄道③鉄道に流れるフォルクローレのしらべ

パタゴニア先住民テウェルチェ族の糧、グアナコ

関連記事

  1. パタゴニアの風物詩:羊の毛刈り

    2015.10.05
  2. 2011パタゴニア旅行 ⑥ヘルシンガー牧場(その二)

    2012.02.12
  3. パイネ・グランデ峰にかかる雲/チリ・パタゴニア

    2016.05.11
  4. クリスティーナ牧場⑤広大な敷地で贅沢な滞在

    2015.10.29
  5. “朝日に燃える”パタゴニアの名峰フィッツロイ撮影

    2020.02.15
  6. パタゴニアに暮らすカウボーイ「ガウチョ」

    2024.05.11
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP