Loading

風景写真家・松井章のブログ

アルゼンチン名物の焼肉:伝統料理「アサード」

2.jpg

アルゼンチン名物アサードとは

アルゼンチンの焼肉料理である「アサード」。アルゼンチン人の肉への情熱は熱く、特に牛肉と羊肉の焼肉は驚くほど美味しい。
日本の焼肉とは根本的に違い、粗塩だけで豪快だが、とても繊細な味付けで、アルゼンチンのアサードはまさしく絶品だ。

「アサード」は、社交の場としての役割も大きい。
火を熾してから、熾きになった炭でじっくりと数時間かけて燻るように焼くので、とても時間がかかる。

夕食であれば、夜8時頃に火を熾して、徐々に人が集まり始める。

ワインを飲みながら、サラミやチーズをつまむ。

火の管理は手の空いた誰かが行う。特に固いシキタリや序列があるわけでもないのだ。
夜11時を過ぎる頃にやっと食べ頃となる。

じっくりと焼くのだが、そのような緩く流れる時間こそがとても大切なのだろう。

マテ茶を回し飲みする“ロンダ”にも、やはり同じような役割を感じる。

「アサード」や「マテ茶」のような場を通して、コミュニケーションにじっくりと時間をかけるのは、アルゼンチン文化の一面であると思う。
言い換えれば、それは“ガウチョ(牧童)”の文化でもあるのだ。
3.jpg
若者で集まり大量に「アサード」しようとなると、いくらアルゼンチンが畜産国で牛肉が安いといえども、鶏肉となってしまう。
4.jpg

パタゴニア関連ページ

1.jpg

パタゴニアの洗練された絶品料理「羊肉のアサード」

アルゼンチン伝統の大草原の料理:アサード

関連記事

  1. パタゴニア南部氷原:フィッツロイから氷河創生の歴史を歩いて辿る

    2018.01.27
  2. パタゴニア・ペリトモレノ氷河:今なお前進する神秘

    2014.01.17
  3. パタゴニア南部氷原:衛星で発見された新火山とシプトン探検

    2018.11.09
  4. BA Styleコラム1月号:エル・アテネオ “世界で2番目に美しい本屋”

    2022.01.13
  5. ウプサラ氷河とクリスティーナ牧場② ノルテ峰へ向けて

    2015.10.24
  6. 静けさに包まれる、秋のフィッツロイ山麓と紅葉②

    2015.08.18
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP