Loading

風景写真家・松井章のブログ

草原を駆ける牧童・ガウチョの精神

1.jpg
アルゼンチン文化の根底にあるのは、大草原の牧童・ガウチョの精神だ。
馬術に長けるだけではなく、精神性も尊敬されることで、日本でいえば武士のように誇り高い存在なのだ。
かつてアルゼンチンの開拓史で活躍したガウチョは、言葉にもなっている。
「彼はガウチョだ」という時には、そこには賞賛や尊敬の念が込められる。
広大な草原で闊歩したガウチョの存在が、首都ブエノスアイレスを裏付けることで、アルゼンチンという国と文化を形成することになる。
ガウチョの精神を受け継ぐ牧童は、今もアルゼンチン各地の牧場で活躍する。
2.jpg
3.jpg

アルゼンチン伝統の大草原の料理:アサード

パタゴニアの草原を駆けるガウチョの祭:ヒネテアーダ

関連記事

  1. チリ暴動による地方の最新状況:パタゴニア・パイネ国立公園

    2019.11.08
  2. パタゴニアの風と森:亜南極に順応した「南極ブナ」の繁栄

    2017.07.10
  3. 審査制フォト・ギャラリー「1x」受賞作②:ウマワカ渓谷

    2022.05.08
  4. 先住民テウェルチェ族の岩屋「手の洞窟」②

    2015.08.14
  5. パタゴニア氷原の上空に現れる幽玄な雲

    2015.05.08
  6. 天空の氷原を目指して:パタゴニア南部氷原

    2015.05.23
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP