Loading

風景写真家・松井章のブログ

中部パタゴニア:セロ・カスティージョから、ヘネラル・カレーラ湖へ

1.jpg
2.jpg
「手の洞窟」から望むセロ・カスティージョには、先住民の視点を仮想する物語性があった。
セロは「峰」、カスティージョは「城」を意味するスペイン語だ。
中部パタゴニアも、アンデス山脈を境に太平洋側は降水量が多いので、セロ・カスティージョのすぐ南には、パタゴニア北部氷床が形成された。
フィッツロイやパイネ周辺の南部氷床と同じく、無数の氷河の水源地だ。
氷床の東側には、巨大な湖ヘネラル・カレーラ湖(チリ名)がある。アルゼンチン名は、ブエノスアイレス湖だ。湖の西岸には“青い洞窟”として少し有名な「カピージャ・デ・マルモル」がある。
湖の東岸に抜けると、気候は乾燥したステップ気候に変わる。パタゴニア独特の草原が果てしなく広がる。
南部パタゴニアまでは陸路で約20時間、この大草原がひたすら続く。
3.jpg
4.jpg
5.jpg
6.jpg

先住民テウェルチェ族の岩屋「手の洞窟」②

秋のパタゴニア:フィッツロイ山麓が色づく紅葉①

関連記事

  1. パタゴニア:季節とともに変わるパイネの山麓

    2025.08.31
  2. パタゴニア・フィッツロイ直下のトレス湖で、朝日を待つ

    2015.04.18
  3. 【パタゴニアの紅葉】華麗な南極ブナの色彩変化:フィッツロイ山麓

    2018.05.01
  4. 写真展「パタゴニア」/作品解説(ギャラリートーク)が終了しました

    2025.02.23
  5. パタゴニアの風が創る空の絶景:レンズ雲

    2020.06.16
  6. フィッツロイとセロトーレを望む展望の丘②

    2015.05.29
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP