Loading

風景写真家・松井章のブログ

【パタゴニア】フィッツロイ山群ハイキング + エスタンシア滞在の魅力

1.JPG
フィッツロイ山麓ハイキング(チャルテン村から)
パタゴニアのシーズンが、今年も始まりました。年々増える旅行客ですが、フィッツロイ山麓のトレッキング・ルートは、17年前と変わらず良く保護されています。
チリのパイネにも同時に行きたいですが、やはりどちらも同じ深い内容のトレッキングをするには、時間とコストが大きくかかると思います。
「歩く」こと、「トレッキング」をベースに旅行を考えるのなら、下記のような考え方があります。
① チリ側のパイネ国立公園に重点を置き、フィッツロイには軽く行くか。
② アルゼンチン側のフィッツロイに重点を置き、パイネには軽く行くか。
③ フィッツロイとパイネ、2回に分けて行くか
上記の3つの選択肢から選ぶのも良いと思います。
今回は、アルゼンチン側のフィッツロイ山群の楽しみ方の一例をご案内します。
フィッツロイ山群には、フィッツロイ直下へのトレイルと、セロ・トーレ山麓へのトレイル、2つの日帰りルートがあります。どちらも丸一日かけて歩くのがお勧めですので、少なくとも山麓のチャルテン村には2泊は必要です。チャルテン村には、とても簡単な展望の丘への軽ハイキングのトレイルもあるので、天候の予備日とバスのスケジュールを踏まえて、チャルテン3泊がベターです。
チャルテン村の後は、エスタンシア(観光牧場)に行くのもお勧めです。いくつか候補はあります。フィッツロイ展望(遠望)を重視するか、フィッツロイ南面のわずかな展望と山上の湖の乗馬を重視するか、ウプサラ氷河展望を重視するか、パタゴニアの古い開拓時代の雰囲気を重視するか、それによって異なります。エスタンシアによって、アクセスの良し悪しも全く異なり、宿泊料や宿の雰囲気も全く異なります。
まずは、弊社にご相談ください。
6.JPG
セロ・トーレ展望ハイキング(チャルテン村から)
2.JPG
ビエドマ湖沿いのフィッツロイ遠望の牧場から。写真の建物は客室です。
3.JPG
ビエドマ湖の向こうにそびえる、フィッツロイ山群全容
4.JPG
エスタンシアの客室からの展望
5.JPG
開拓時代の雰囲気を残しつつ、現在は観光牧場として経営する牧場(エスタンシア)がいくつかあります。

BS朝日で放映「5つ星☆小型客船で巡る!秘境アマゾン冒険クルーズ」

花も豊富なインカトレイル

関連記事

  1. チリ/「南米大陸の幻想風景」写真展」:撮影エリア紹介⑥

    2021.04.15
  2. 【動画】パタゴニアで最も愛される植物「カラファテ」

    2021.08.20
  3. 「煙を吐く山」と呼ばれたフィッツロイ峰を覆う雲

    2015.06.13
  4. パタゴニアのキノコ①:春の森の名物・キッタリア

    2015.09.10
  5. 探検家?アゴスティーニ神父

    2010.08.08
  6. 映像と感性から掴む夢幻の世界/パタゴニアの夕日の感動

    2018.07.30
パタゴニア
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP