Loading

風景写真家・松井章のブログ

アンデス屈指の山岳展望:ペルー・ブランカ山群を巡る3つのプラン

ペルー最高峰ワスカランを望むワラス町

乾季のアンデス山脈らしい金色の草原の向こうに、屏風のように荒々しく屹立する氷雪峰は、まさに「ブランカ山群」の絶景と言えるでしょう。

ヒマラヤ並みとも言える迫力の峰々は一ヵ所に集中しているので、効率良く名峰の数々を巡り、望むことができます。

基点となるワラス市内からは、ペルー最高峰ワスカランを望めます。
車道が発達しているブランカ山群では、車で容易に山群の奥深くに入り込み、様々な名峰を望めます。

このアクセスの良さを活用して、目的や体力・経験、そして見たい山に合わせて、何通りもの計画を作ることができます。

3つの山岳旅行のスタイル

  • テント泊縦走トレッキング
  • 日帰りハイキング
  • 山岳写真撮影旅行

テント泊縦走トレッキングでは、車道からは見れないタウリラフ峰やアルパマヨ峰を間近に展望できます。トレッキング・スタッフとして専属シェフも同行するので、美味しいペルー料理も魅力です。
日帰りハイキングをするのであれば、ワラスを基点に車で大展望の峠や谷に入り込み、山々を望みながら、乾季の初めであれば花畑を見ながら、スイスのような軽ハイキングを楽しめます。
山岳写真の撮影をするのであれば、早朝や夕方や深夜に、車で展望台へ行き、撮影に集中することもできます。

6000m級の氷雪峰が集中するブランカ山群は南米でも屈指の存在感で、ヒマラヤやスイスのような派手な山の展望を望めます。

マチュピチュの次に、もう一度ペルーに行くとしたら、お勧めは「ブランカ山群」なのです。

ブランカ山群:専用ページ

ブランカ山群:専用ページ

フィッツロイ峰の奇跡のような美しさ(パタゴニア)

会報誌「ポコ・ア・ポコ」第9号:10月28日発行

関連記事

  1. 【動画】パタゴニア・パイネ国立公園 縦走トレッキング

    2018.05.06
  2. ペルー旅行の魅力を解説④:南米一の山岳展望“ブランカ山群”とワスカラン国立公園

    2020.04.24
  3. 写真展「ボリビアを知ろう」の最終週です

    2024.08.26
  4. パタゴニアの名峰フィッツロイの何十年も変わらない風景

    2025.01.22
  5. 早春のパタゴニア:チャルテン村と花畑

    2023.12.01
  6. フォトコンテスト受賞作品「レンソイス砂丘」

    2023.10.31
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP