Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの草原を駆けるガウチョの祭:ヒネテアーダ

1.jpg
アルゼンチン開拓が進み、各地が有刺鉄線で区切られて大牧場(エスタンシア)が建設されていった。
その過程の中で、自由に草原を闊歩していた誇り高いガウチョは姿を消していく。
ガウチョの姿を今に残す牧童も、牧場の雇われ牧童として“ペオン”と呼ばれることになる。
春から夏にかけて、パタゴニア各地では騎馬祭(ヒネティアーダ)が開催される。
周辺の牧場から牧童たちが集まり、馬術を競うお祭りだ。
ガウチョとして衣装と馬具をまとい、老いも若きも馬に乗る。
かつてアルゼンチンの象徴であった“ガウチョ”を偲ぶように、牧童たちは馬に乗り、胸を張り町を闊歩するのだ。
2.JPG
3.JPG
4.jpg

草原を駆ける牧童・ガウチョの精神

パタゴニアの風物詩:羊の毛刈り

関連記事

  1. Photographic exhibition of Akira Matsui …

    2024.11.25
  2. 紅葉のパタゴニア:フィッツロイ峰の清流と、南極ブナの森トレッキング

    2017.01.31
  3. パタゴニア:フィッツロイ峰と天の川を望む野営地

    2016.04.25
  4. パタゴニア旅行の締めくくりは、ブエノスアイレスで

    2014.07.07
  5. パタゴニアのシンボル:カラファテの黄色い花①

    2015.09.01
  6. 風と雲が作り出す幻想風景:パタゴニア・パイネ国立公園の夕日

    2020.12.10
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP