Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの常緑樹コイウエ(ギンド):3種類の南極ブナ③

1.jpg

パタゴニアの南極ブナ:常緑のコイウエ

コイウエの木は、常緑樹だ。
そのため、葉には少し厚みがあり硬く、光沢がある。
“レンガ”や“ニレ”ほどには目立たない木だ。
育つには多くの水と光を必要とするために、南極ブナの“レンガ”の森の中で、コイウエは湿った土地を好む。
樹齢は最も古くて500~600年とも言われる。
南部パタゴニアでは、“レンガ”“ニレ”“コイウエ”の3種類の南極ブナが、環境に合わせて住み分けをして、森の大部分を形成している。
*Coihue(Guindo): Nothofagus betuloides
2.jpg

パタゴニア:3種類の南極ブナ② 落葉樹「ニレ」

南極ブナの森に生きるパタゴニアの野鳥「マゼラン・キツツキ」

関連記事

  1. 【パタゴニアの紅葉】華麗な南極ブナの色彩変化:フィッツロイ山麓

    2018.05.01
  2. サンマルティン湖の牧童・ガウチョ(パタゴニア)

    2016.05.28
  3. 温暖化によるペリトモレノ氷河の後退がいよいよ始まる

    2024.04.12
  4. 旅行伝記『パタゴニア (in patagonia) 』

    2012.10.17
  5. Photographic exhibition of Akira Matsui …

    2024.11.25
  6. パタゴニアの草原に宿泊-クリスティーナ牧場(エスタンシア)

    2017.09.28
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP