Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアのシンボル:カラファテの黄色い花①

1.jpg
その実を食べると再びパタゴニアに戻ってくる、と言われる「カラファテ」の木は、早春に黄色い花を咲かせる。
背の低い灌木は、黄色い花に見事に覆われて、遠くから見ればまるで絨毯のように一面が黄色く見える。
パタゴニアで広く親しまれている、この「カラファテ」は、正確には2種類ある。
茎に鋭い針があり、秋には甘酸っぱい実が成ることも同じだが、葉の形が違うのだ。
葉身が楕円形である「カラファテ」は、湿った地面を好むので、南極ブナの森の周辺に生えることが多い。
地元では、“Palo Amarillo”と呼ばれる。“黄色い木”という意味だ。
*Calafate(Palo Amarillo) / Berberis Microphylla
●パタゴニア:カラファテの実: http://calafate.seesaa.net/article/424487458.html
2.jpg
AKI_4564_3.jpg

早春のパタゴニアの花・岩場に咲くユキノシタ

春のパタゴニアのシンボル:カラファテの花②

関連記事

  1. BA Styleコラム8月号:パタゴニアの大草原の美食「羊のアサード」

    2021.08.13
  2. 雪が降るたびに深化する紅葉:フィッツロイ山麓にて

    2014.03.31
  3. 【パタゴニアの紅葉】華麗な南極ブナの色彩変化:フィッツロイ山麓

    2018.05.01
  4. 本場の「チョリソー」の味とは?-アルゼンチン&ブラジル-

    2018.06.09
  5. パタゴニアの名峰・フィッツロイでキャンプをお勧めする理由

    2017.05.17
  6. パタゴニアの風の造形:レンズ雲と斜めの木

    2019.05.08
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP