Loading

風景写真家・松井章のブログ

マルコーニ峠の氷河谷に散らばる化石

1.jpg

パタゴニア南部氷原(大陸氷床)

単調な色彩の岩場では、雄大な山の展望ばかりに目が行ってしまうものだが、目線を下げてじっくり岩を見ていると、化石が点在しているのに気付く
大陸氷床を目前とした標高1300m前後のこの岩場は、かつて海の底であった。
壮大な隆起という造山運動の果てに、3億5000万年とも言われる時を経て、貝類の化石はパタゴニアの山上に押し上げられたのだ。
2.jpg
3.jpg
4.jpg
5.jpg
6.jpg

マルコーニ峠から望むセロトーレの山頂部

天空の氷原を目指して:パタゴニア南部氷原

関連記事

  1. 南米各国で異なるスペイン語:アルゼンチンの訛り

    2019.03.18
  2. 「秋のパタゴニア」トレッキング・ツアー添乗から帰国しました

    2018.04.24
  3. 世界で3番目に大きな氷塊:パタゴニア南部氷原

    2019.12.10
  4. 降雪を繰り返し秋と紅葉が深まる:パタゴニア

    2015.04.15
  5. パタゴニアのシンボル:黄金色のコイロン草と羊

    2015.03.06
  6. パタゴニア先住民の美しい神話:カラファテの実と魔法

    2021.07.09
パタゴニア
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP