Loading

風景写真家・松井章のブログ

光彩を放つパタゴニアの暴風

1.jpg
吹き荒れる時には、人が飛ばされるほどの風が吹く。
というのは信じがたいが、パタゴニアでは日常の風景です。
風の通り道では年中吹き荒れて、時に四方から不意を付くような風が、空気の塊が、ぶつかってくる。
ジェット機が離発着するような轟音が、上空から一晩中聞こえることもあります。
時にその風は目視できるほどの空気の塊として、湖の水を吹き上げながら湖面を横切ることもあります。そんな時に陽の光が当たれば、まるで虹のように輝きます。
パタゴニアは行くたびに、自分の想像力を超えた体験をさせてくれる場所です。
2.jpg
3.jpg
4.jpg
5.jpg

アラビアの砂漠に辿り着く、中南米のコロニアル建築の原点

パイネクエルノ峰を直下で望む「Wルート」トレック

関連記事

  1. パタゴニアの春:荒れ地に芽吹く深紅の花

    2022.04.04
  2. 大雪原を歩きセロトーレへ:パタゴニア南部氷原④

    2014.09.18
  3. パタゴニア南部氷床:氷河昆虫

    2013.12.18
  4. チリ・サーモンの原点:開拓時代の移植の歴史①

    2014.12.23
  5. パタゴニア・南極ブナの原生林:名峰フィッツロイがもたらす輪廻転生

    2020.01.21
  6. パタゴニア:フィッツロイBCで迎える朝焼け

    2016.04.09
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP