Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアのラクダ「グアナコ」と過ごすひととき

グアナコの群れを撮影


南米に生息する4種類のラクダの中で、3種類(リャマ・アルパカ・ビクーニャ)は標高の高い高原を好みます。

パタゴニアのグアナコは、高原ではなく低地の乾燥した草原に暮らすラクダです。
人とともに暮らすリャマやアルパカと異なり、グアナコ人に懐くことのないラクダなので野生です。

グアナコはとても繊細な動物なので、人はなかなか近づくことができません。
カメラを持って車を降りれば、すぐに走って逃げてしまいます。

私がグアナコの撮影をする場合には、少し離れた位置に車を止めて、身をかがめながら接近します。
こちらの動きはすべて把握されているので、だいたい20mくらいのところで、しばらく待機します。

草を食むのに忙しいグアナコは、徐々に私の存在を認めてくれるのがほとんどです。

彼らが持つ警戒の間合いがありますが、その距離は時間とともに徐々に縮めることができます。

時間さえかければ、気づけば目の前わずか4,5m先にグアナコを見るようなこともあります。

野生ですので、一定の距離感は守りながらも、彼らの息遣いを感じてみたいものです。

パタゴニアに暮らすカウボーイ「ガウチョ」

パイネ国立公園のアマルガ湖畔からトーレス峰を望む

関連記事

  1. ボリビア第二の都・サンタクルスで日本食を食す

    2025.06.19
  2. アルゼンチン伝統の大草原の料理:アサード

    2015.10.01
  3. フォトギャラリー「パタゴニア南部氷原」:極地の風景写真

    2020.05.14
  4. マテ茶の飲み方

    2010.03.15
  5. パタゴニアの氷河谷と「擦痕(さっこん)」

    2022.03.14
  6. パタゴニア・ウプサラ氷河クルーズ&クリスティーナ牧場

    2018.06.13
パタゴニア
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP