Loading

風景写真家・松井章のブログ

北極クルーズ⑥:残雪のフィヨルドを歩く

クルーズ乗船4日目AM/メラーフィヨルドに上陸

北緯80度の北極海から、スバールバル諸島のスピッツベルゲン島に戻りました。

今度はフィヨルドのパノラマと氷河を展望するために、北緯79度にあるクロスフィヨルドに入ります。
細いフィヨルドの水道の奥に入り、午前中はさらに奥にあるメラー・フィヨルドで上陸しました。

まだ6月上旬でしたので、残雪が多いために上陸ポイントが限られるために、4日目にしてようやく上陸することができました。

木が一本も生えていないツンドラの大地は、一面がコケに覆われているために、地面はスポンジのようにふかふかです。

グループの前後を歩くガイドは、ホッキョクグマとの遭遇に備えて銃を肩にかけています。

周囲は荒々しい山に囲まれていますが、これらの山はどれも標高800m前後の低い山です。

夏至が近い初夏のはずですが、北緯79度ではまだ初春というところなのが分かります。

丘に登り休憩していると、ガイドが遠くにトナカイとホッキョクギツネを見つけました。

肉眼では小さな点にしか見えなほどの距離です。

ホッキョクギツネもトナカイも、まだ冬毛で真っ白でした。

間近でキツネは見れませんが、足跡は見つけることができました。

この初春のスバールバル諸島で最も見応えあるのが、残雪模様の山々です。

この残雪模様によって低い山も立体感とともに迫力がでるからです。

そして、寒々しい荒涼とした景色は何もないですが、まさに極地ならではの絶景です。
人の気配の全くしない「地の果て」でした。

動画「北極クルーズ」

==★チャンネル登録はこちらをクリック★==

「北極スピッツベルゲン・クルーズ」関連ページ

北極へ①:春のノルウェー・オスロの街歩き

北極へ②:北緯78度、極北の町で「探検クルーズ」に乗船

北極クルーズ③:極地で必須のゾディアックボートで野生動物を探す

北極クルーズ④:ラウド・フィヨルドの氷河の絶景

北極クルーズ⑤:北緯80度の海氷帯へ

北極クルーズ⑥:残雪のフィヨルドを歩く

北極クルーズ⑦:青い氷河の楽園で

北極クルーズ⑧:パフィンを探しに海鳥の営巣地へ

北極クルーズ⑨:セイウチが眠る氷河の湾

北極クルーズ⑩:トナカイの暮らす雪原

北極クルーズ⑩:トナカイの暮らす雪原

北極クルーズ:専用ページTOP

クルーズ旅行:専用ページTOP

アートフォト・ギャラリー「1x」選出作品:砂漠に生きる(ブラジル)

北極クルーズ⑦:青い氷河の楽園で

関連記事

  1. リャマのいる風景

    2023.06.18
  2. 2020年 添乗員同行ツアー計画の一覧:トラベルクラブ会員ツアー

    2019.09.05
  3. BA Styleコラム10月号:パタゴニアの絶景トレッキング

    2021.10.13
  4. パタゴニアの主役:草原を駆ける牧童“ガウチョ”と牧羊犬

    2018.03.16
  5. パタゴニアの大草原の家

    2024.05.06
  6. パタゴニアの花・ワイルドフラワー①:最も愛される花「カラファテ」

    2018.06.14
パタゴニア
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP