Loading
TOP
最新情報
ブログ/SNS
ブログ TOP
サイトマップ・ブログ記事一覧
Instagram
Twitter
Facebook-1
Facebook-2
YouTube動画チャンネル
フォト・ギャラリー / ポートフォリオ
Photo Office 写真事務所
Akira Matsui Photo Works – 松井章 写真事務所
Akira Matsui Photography_English
新写真集「Ubiquitous」販売
額装写真・プリント写真の販売
写真撮影ツアー(風景写真家・松井章同行)
フォト・ギャラリー / ポートフォリオ
You Tube動画チャンネル
トラベル-旅行
【海外旅行TOP】国・エリア一覧
お問い合せフォーム
テーマで選ぶ
写真撮影ツアー(風景写真家・松井章同行)
添乗員同行ツアー
秘境クルーズ
ご利用の流れ
イベント:説明会・講演・机上講座(ワークショップ)
メルマガお申込フォーム
手配旅行 申込書(個人)
手配旅行 申込書(ファミリー)
額装写真 | プリント写真
SHOP
トラベルクラブ
お問い合わせ
イベント&説明会
会社概要
プレスリリース/パンフ・関連資料ダウンロード
スペイン語教室(東京)
English
Company profile
Blog: Akira Matsui
Photo Gallery / Portfolio
Photography Exhibition “The Dynamic Earth: SOUTH AMERICA”
Español
Foto Tours Tokio en español
AKIRA MATSUI fotografía, Japón
Perfil de la empresa
Photography Exhibition “Ubiquitous – Akira Matsui”
Photo Gallery / Portfolio
Blog en Español / Akira Matsui Foto Tours
Akira Photo Office
Akira Matsui Photography, Japan
Photo Gallery / Portfolio
Photography Exhibition “Ubiquitous – Akira Matsui”
Blog: Akira Matsui Photo Tours
Photo Gallery
北極旅行:スピッツベルゲン・クルーズ
ホーム
北極旅行:スピッツベルゲン・クルーズ
目次
Toggle
北極旅行:スピッツベルゲン・クルーズ
ブログ関連記事集
北極へ①:春のノルウェー・オスロの街歩き
北極へ②:北緯78度、極北の町で「探検クルーズ」に乗船
北極クルーズ③:ゾディアックボートで野生動物を探す
北極クルーズ④:ラウド・フィヨルドの氷河の絶景
北極クルーズ⑤:北緯80度の海氷帯へ
北極クルーズ⑥:残雪のフィヨルドを歩く
北極クルーズ⑦:青い氷河の楽園で
北極クルーズ⑧:パフィンを探しに海鳥の営巣地へ
北極クルーズ⑨:セイウチが眠る氷河の湾
北極クルーズ⑩:トナカイの暮らす雪原
関連ページ:
北極旅行:スピッツベルゲン・クルーズ
ブログ関連記事集
北極へ①:春のノルウェー・オスロの街歩き
2022.06.29
北極へ①:春のノルウェー・オスロの街歩き
アフター・コロナに動き出すノルウェー 5月下旬、ノルウェーのオスロに来ました。 すでにツーリストへの門戸を開いているノルウェーでは、ワクチン接種3回以上であれば簡単に入国することができます。 ノルウェーはEU域外の国ではありますが、ヨーロッパの国...
北極へ②:北緯78度、極北の町で「探検クルーズ」に乗船
2022.07.07
北極へ②:北緯78度、極北の町で「探検クルーズ」に乗船
スバールバル諸島(スピッツベルゲン島)の小さな町ロングイヤービーエン 5月下旬、ノルウェーのオスロから、飛行機で約3時間、スバールバル諸島・スピッツベルゲン島のロングイヤービーエン(ロングイェールビーン)に到着しました。 飛行機から見下ろしたスバー...
北極クルーズ③:ゾディアックボートで野生動物を探す
2022.07.11
北極クルーズ③:ゾディアックボートで野生動物を探す
陽の沈まない白夜 夕方にロングイヤービーエンから、いよいよ船は北へ出航しました。 白夜というものは何度も経験していますが、これだけ緯度が高いと南極半島やノルウェーの白夜とも異なります。 太陽は地平線に沈むことなく、いつまでも空は明るいままでした。...
北極クルーズ④:ラウド・フィヨルドの氷河の絶景
2022.07.13
北極クルーズ④:ラウド・フィヨルドの氷河の絶景
クルーズ乗船2日目/PM:ラウド・フィヨルド 5月下旬、まだ陸上は雪に覆われているので上陸できる場所は限られるので、この日は午後も同様にゾディアックボートで巡りました。 ラウドフィヨルド(北緯79度)は、スピッツベルゲン島北岸の深さ20kmほど...
北極クルーズ⑤:北緯80度の海氷帯へ
2022.07.19
北極クルーズ⑤:北緯80度の海氷帯へ
クルーズ乗船3日目AM/北緯80度・水平線まで広がる海氷 朝起きると、船は陸地を離れて北へ向かっていました。南側には遠くスピッツベルゲン島の北岸の山脈が見渡せます。 海には徐々に流氷(または海氷)が増えてきました。流氷(または海氷)とは海水が凍...
北極クルーズ⑥:残雪のフィヨルドを歩く
2022.08.16
北極クルーズ⑥:残雪のフィヨルドを歩く
クルーズ乗船4日目AM/メラーフィヨルドに上陸 北緯80度の北極海から、スバールバル諸島のスピッツベルゲン島に戻りました。 今度はフィヨルドのパノラマと氷河を展望するために、北緯79度にあるクロスフィヨルドに入ります。 細いフィヨルドの水道の奥に...
北極クルーズ⑦:青い氷河の楽園で
2022.08.18
北極クルーズ⑦:青い氷河の楽園で
クルーズ乗船4日目PM/リリホーク氷河 クロスフィヨルドを進み、メラーフィヨルドの最奥部のリリホーク氷河へ。 午前中に上陸した湾の隣の湾にあるのがリリホーク氷河です。 ゾディアックボートに乗船するために、クルーズ船から出ると、目の前には真っ白...
北極クルーズ⑧:パフィンを探しに海鳥の営巣地へ
2022.08.26
北極クルーズ⑧:パフィンを探しに海鳥の営巣地へ
クルーズ乗船4日目の夕方/コングス・フィヨルド周辺 クロスフィヨルドを出たクルーズ船は、夕食後に海鳥の住む崖に立ち寄りました。 一番の目的は、パフィン(ニシツノメドリ)を観察することです。 夕食後、すでに21時頃ですが、まだ長い夕方が始ま...
北極クルーズ⑨:セイウチが眠る氷河の湾
2022.09.07
北極クルーズ⑨:セイウチが眠る氷河の湾
クルーズ乗船5日目AM/ヨルディア湾 クルーズの最終日、ロングイヤービエンへ少しずつ戻ります。 朝、到着したのはロングイヤービエンの対岸にある静かなヨルディア湾です。 船を降りてゾディアックボートに乗り込むと、すでに見慣れてきましたが、湾には...
北極クルーズ⑩:トナカイの暮らす雪原
2022.09.11
北極クルーズ⑩:トナカイの暮らす雪原
クルーズ乗船5日目PM/ビル・フィヨルド クルーズの最終日の午後、ロングイヤービエンに帰港する前に、最後のアクティビティとして上陸してハイキングしました。 春の残雪期なのでなかなか上陸する機会は少なく、このハイキングが2回目でした。 雪原...
関連ページ:
《会員制》アンディーナトラベル・クラブ
ペルー・アマゾン・クルーズ「デルフィン号」
アマゾン・クルーズ:アリア号/アクア・ネラ号
パタゴニア・クルーズ「アウストラリス号」
《格安》南極旅行:飛行機と船で行く「フライ&クルーズ」
ブラジル・レンソイス旅行&トレッキング
ブラジル・アマゾン:ジャングルロッジ滞在、アマゾン・クルーズ
Company profile
PAGE TOP