Loading

風景写真家・松井章のブログ

アタカマ高地で、天の川の星空撮影

1.jpg
チリに入ると、道路などのインフラのレベルが格段に上がる。
国境からわずか1時間の移動で、標高は一気に2,000mも下がるので、空気の濃さが明らかに異なる。
ラグーナ・ベルデの背後に聳える、リカンカブール山の真裏に回ってきたのだ。
夜は、サンペドロ郊外の丘へ星空撮影に行く。
標高約4,500mの丘の頂上なので、周りに遮るものがなく明かりも一切ない絶好の場所だ。
降るような星空は、写真では空の下半分が薄く赤く発光していることが分かった
地元の人に聞いてみると、銅山の飛散鉱物の影響ではないかということであった。
肉眼では見えないが、それは写真に写ってしまうのかもしれない。
近くには世界最大の銅山・チュキカマタがある。
2.jpg
3.jpg
4.jpg

アタカマ高地縦断:ラグーナベルデからチリ国境へ

アタカマ塩湖のフラミンゴとリカンカブール山

関連記事

  1. チリ暴動はなぜ起こったか:日本も抱える社会問題「貧富の格差」

    2019.10.29
  2. 《特別企画》アコンカグア展望トレッキングとイースター島

    2017.06.13
  3. パタゴニア/写真展「南米大陸の幻想風景」撮影エリア紹介①

    2021.03.13
  4. パタゴニア先住民:テウェルチェ族の歴史と「手の洞窟」

    2021.08.07
  5. 写真展(12/20~25)開催中です!

    2022.12.21
  6. 砂漠を花が埋め尽くす「アタカマ砂漠の花園2017」

    2017.09.12
パタゴニア
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP