Loading

風景写真家・松井章のブログ

メキシコの主食:トルティーヤとは -中南米グルメ「ラテンの台所」

中南米グルメ・コラム「ラテンの台所」

トルティーヤとは、トウモロコシの粉から作った薄いパンのようなもので、タコスの皮といった方が日本の皆さんには分かりやすいかも。メキシコ、グアテマラ、ホンジュラスの辺りで主に食されていたが、今ではアメリカの一般家庭でもごく日常的に食べられる。これで豆や肉を包んで、ピリ辛ソースをかけたものがタコスだが、日本で言うご飯とおかずのような感覚で、メイン料理が何であれ、毎食必ず食卓に上る。

一枚一枚焼くのには時間と手間がかかるので、多くの人は専門店で購入する。メキシコの街角にはトルティーヤ専門店、トルティジェリーア(TORTILLERIA)があり、値段は1キロ120円ほど。乾燥しやすく、作り置きができないので、その日のお客さんの数を見ながら随時この機械を動かしているようだった。
【文:中島】

●You-tube動画

南極・ニューマイヤー海峡の漆黒の海と静けさ

トレッキング・登山に最適:パタゴニアの2つのレインウェア

関連記事

  1. 世界一のコーラ消費国:メキシコ産のコーラとは?

    2017.05.19
  2. アルゼンチン・パタゴニア名物:煮込み料理「ギソ」

    2017.07.20
  3. ペルーを代表する国民飲料「インカ・コーラ」とは

    2017.08.05
  4. メルマガ 2022年1月7日号

    2022.01.07
  5. 南米の伝統料理:エンパナーダ(ミートパイ)

    2017.12.23
  6. 残ったトルティーヤで作る、主婦のリメイク料理

    2017.05.01
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP