Loading

風景写真家・松井章のブログ

ペルーの名峰アウサンガテとアルパカの楽園

ペルー・アンデス山脈の名峰アウサンガテの山麓へ

ケチュア族が暮らす田園地帯を抜けて、さらに標高を上げると森林限界を越えました。
赤道に近いペルーでは、森林限界の標高は4000mくらいです。

木も生えない大草原に着くと、アウサンガテ峰(6372m)のどっしりとした山容がいよいよ間近に迫ります。
標高差2000mの岸壁はまるで巨大な屏風のようです。

一見すると何も無い荒涼とした草原ですが、アルパカにとっては楽園のような場所です。
日本では考えられないほどに広大な草原で、目を凝らせばあちこちで、アルパカが草を食んでいます。

群れに近づくとすぐに距離を取られてしまうので、追いかけているうちに、4200mほどの小山を一つ越えてしまいました。
アルパカはすべて放牧ですので、どこかで飼い主がいるはずですが、その群れの飼い主は近くには見当たりません。不思議なことに、人の庇護を受けるアルパカですが、群れの中には必ずリーダーが生まれます。
リーダーは仲間が草を食む間、高台から周りを監視しています。
私の動きも筒抜けなので、リーダーの指示でアルパカ達は遠ざかってしまいます。

アルパカの毛は高値で取引されています。特に最近はアルパカの毛を扱う高級ブランドがいくつもあるので、とても良い現金収入になるようです。

人の気配が希薄なアンデスの高原では、音といえば風の音と、地面を踏む自分の足とくらいです。

見上げるように巨大なアウサンガテの氷雪の峰を望みながら、アルパカの群れを追う、この幸せを噛みしめながら撮影をしていました。

撮影機材

★撮影機材:(ボディ)SONYα7R IV、(レンズ)ZEISS Batis 2/25, SAMYANG AF 35-150mm F2-2.8 FE, SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN

ブログ関連記事集

「アンデスの神の山」アウサンガテへ

ボリビア・レアル山群2025: アルパカ&リャマ

人とアルパカの暮らしに思うこと

アルパカと過ごすひと時

家路につくアルパカたち

アルパカとリャマの朝活

リャマとアンデス山脈のコンドリリ峰へ歩く

関連記事集

アンデス高原のラクダ「アルパカ」

アルパカの楽園へ/アンデス高原の原風景

ペルーの名峰アウサンガテとアルパカの楽園

アンデスの文化に欠かせない「リャマ」

南米アンデス山脈に生息する“4種類のラクダ”記事集

アルパカの希少種「スーリー・アルパカ」

「アンデスの神の山」アウサンガテへ

インティライミ(太陽の祭り)とケチュア族の舞踏

関連記事

  1. マチュピチュ遺跡のシンボル:ワイナピチュ登頂ハイキング

    2015.03.11
  2. 『しあわせ気分のスペイン語 1月号』連載「アラゴンを知る」:オルデサ渓谷とローラ…

    2024.12.26
  3. アンダルシア地方の古都・グラナダの歴史

    2023.07.23
  4. アルゼンチン・パタゴニア名物:煮込み料理「ギソ」

    2017.07.20
  5. 【動画】ペルー絶景集:悠久のアンデス山脈とマチュピチュ

    2020.05.26
  6. 名峰フィッツロイの雄姿:南の果て・パタゴニアの一瞬の夏

    2020.02.14
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP