Loading

風景写真家・松井章のブログ

《山岳写真》ボリビアの首都ラパス:霊峰イリマニ

霊峰イリマニとボリビアの首都ラパス

首都ラパス(3800m)を見守るように鎮座するイリマニ山は、太陽神インティの象徴として、古くから先住民に信仰の対象として敬われる霊峰です。
市内の展望台からは、市街地の上に屹立するイリマニ山の迫力ある景色を望めます。
単独峰で、どっしりとした存在感が特徴です。
ラパス空港のある郊外のエル・アルトから、巨大な釜状の盆地に下る道も、ラパス市街とイリマニを撮影する絶好の場所です。

ラパス空港を離発着する飛行機の窓からも、やはりイリマニが最も目立って見えます。
ラパスを象徴する山がイリマニなのです。
ラパスから東へ向かうとき、イリマニを過ぎると、標高は一気にアマゾンまで下がります。
アンデスの高原「アルティプラーノ」と、熱帯の「アマゾン」との間を仕切るように、アンデス山脈の東端を成しています。

遠くチチカカ湖の「太陽の島」から、はるかに望むイリマニ山にも、やはり一目で分かる存在感があります。
チチカカ湖方面からラパスへ向かう時には、イリマニが見え始めたら、ラパスに近づいた証拠です。

巨大な山腹が抱く豊富な氷雪が、山麓の人々の水資源を支えて生活を養っています。
●エリア紹介(ボリビア)URL: https://www.andina-travel.com/bolivia2.html

<動画>チリ・アタカマ砂漠の奇跡の花園②/アニャニュカ

パタゴニア・フィッツロイ峰の歴史:先住民テウェルチェ族

関連記事

  1. ウユニ塩湖「塩のホテル」:年末年始の混み具合

    2014.10.02
  2. アタカマ高地縦断:シロリ砂漠をラグーナベルデへ

    2015.07.02
  3. 11月2日はボリビアの「万霊節」

    2023.11.02
  4. 人とアルパカの暮らしに思うこと

    2025.07.04
  5. ウユニ塩湖で「食」にこだわる:日帰り観光の特別プラン

    2019.07.30
  6. 文化人類学で見るリャマとアルパカ

    2025.07.18
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP