Loading

風景写真家・松井章のブログ

ラパス日本人会&日本人移民資料館を訪問しました

ラパス日本人会館を訪問

今日はラパスにある日本人会館を訪問しました。

1899年に始まる日本人移民の中心であるラパス日系社会を知りたく、「ラパス日本人会」の皆さまから、
奥深い歴史のほんの一端をお聞きすることができました。

映画になるようなドラマが散りばめられた個人史は、また機会をいただければと思います。

▲お集まりいただいたラパス日本人会の皆様の写真。
(左から)野田エリアナ・ミドリさん(ラパス日本人会総合管理者)、南雲けんたろうさん(長崎出身の日系一世)、秦カルメン美津子さん(ラパス日本人会会長)、西沢サンティアゴさん(日系二世)
※小森ディエゴ豪さん(日系一世)もいらっしゃいましたが、途中で退出されたので記念写真には参加できませんでした。

▲1922年発足のラパス日本人会の旗の前で記念写真

▲(右)1922年に発足されたラパス日本人会が90周年の2012年に出版した「ラパス日本人会90年の記録」、(左)日本ボリビア外交樹立110周年・日本人移住125周年の2024年に出版された「日本・ボリビア間の記憶」

ラパス日本人会館

この会館には、日本食レストラン、ラパス日本人会の本部、日本人移民資料館、日本語教室など、ボリビア日系人の方が関わる施設が集まっています。
ここの日本食レストランは、私が30年前に放浪しているときに「チチカカ湖産の鱒の漬け丼」を食べた思い出のレストランでした。内装を少し見て思い出が蘇りました。

日本人移民資料館


ラパス日本人会に併設された「日本人移住資料館」には、126年の歴史を解説する資料が詰まっています。

「日系人」の概要

ボリビア日本人移住者の足跡

2つの戦後移住地(オキナワ移住地・サンフアン移住地)の開拓当初の生活

ラパス日本人会の歴史など解説①

ラパス日本人会の歴史など解説②

「ボリビア日本人移住地」関連記事集

松井章写真展「ボリビア-オリエンテ地方と日本人移住地」

ボリビア日本人移住地訪問記(1)オキナワ移住地とサンファン移住地

ボリビア日本人移住地訪問記(2)サンタクルスからサンファン移住地へ

ボリビア日本人移住地訪問記(3)サンファン移住地にて

ボリビア日系移民:オキナワ移住地の歩み

ボリビア日系移民:サンフアン移住地の歩み

戦後・南米移住:敗戦から新天地までの道のり

日本ボリビア協会会報に掲載「日本人移住地訪問記(1)」

日本ボリビア協会会報に掲載「日本人移住地訪問記(2)」

日本ボリビア協会会報に掲載「日本人移住地訪問記(3)」

南米における日系移民の歴史

「日本・ボリビア友好切手」関連記事集

ボリビアにも届く「日本・ボリビア友好切手」

額装写真「ウユニ塩湖の夕日」をお届けしました

ボリビア日本人移住地:「日本・ボリビア友好切手」をお届けしました

ボリビアの高原都市ラパス:市場を巡り、エル・アルトへ

ラパスでボリビア料理の美食を楽しむ

関連記事

  1. 【ペルーの風景写真】アンデス山脈の生活風景を撮影する

    2020.05.27
  2. “天空の鏡”雨季のウユニ塩湖

    2012.08.01
  3. フォト・ギャラリー「ボリビア」:新ページのご案内

    2020.05.03
  4. 2020年 添乗員同行ツアー計画の一覧:トラベルクラブ会員ツアー

    2019.09.05
  5. 南米の美食「ペルー料理」おすすめ13選

    2019.03.24
  6. “虹の谷”ウマワカ渓谷「プルママルカの絶景」

    2023.06.23
パタゴニア
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP