Loading

風景写真家・松井章のブログ

満天の星空を撮影:チチカカ湖「太陽の島」

1.jpg
2.jpg
夜の暗闇が訪れると、チチカカ湖の夜空は満点の星空だった。
東の空に“天の川”が現れると、宿の庭に三脚を据えて、じっくりと星空に向き合う。
その前の夕食時に、ボリビア産の“Aranjuez”というワインをいただいたので、3杯ほど飲んでいた。高所なので酔いの回りが早く、おかげで星空撮影の時には、アンデスの初冬の寒さをあまり感じずに臨むこととなった。
撮影した写真を見ようと小さなモニターを覗き込むと、チチカカ湖の東側に光が写りこんでいることが分かった。一番大きな光は、約120キロほど東にある首都ラパスだ。
そして、湖岸に沿って、小さな光がポツポツと写っている。一見すると真っ暗で無人に見えるチチカカ湖沿岸には、予想以上に多くの人の暮らしがあったのだ。
時間が経つにつれて、レアル山群の周りに雲が湧いてきた。
月の光が足りずに、“月明かりに浮かぶレアル山群”を写せなかったのは少し残念だった。
星空撮影を始め、日没や朝焼けの写真を撮るためには、どこに宿泊するかが最も重要だ。
現場には最も近く、展望を遮る障害物が少ない、そのような条件の良い場所をベースにして、撮影にじっくりと取り組みたいものだ。
3.jpg
4.jpg
5.jpg

チチカカ湖「太陽の島」から望む、レアル山群の夕景

チチカカ湖・太陽の島から望むレアル山群と朝焼け

関連記事

  1. ボリビアの原風景:レンガの都市「ラパス」

    2023.04.11
  2. 【悠久の南米大陸】NHKラジオ「まいにちスペイン語」10月号

    2021.09.18
  3. フォト・ギャラリー「ボリビア」:新ページのご案内

    2020.05.03
  4. 【雨季・ウユニ塩湖】年末年始「塩のホテル」のお部屋、確保しています!

    2013.05.17
  5. 乾季・ウユニ塩湖:塩の大平原の彼方へ

    2015.03.10
  6. 国際文化紹介展示「心いやされる場所」in東京ミッドタウン

    2022.09.22
パタゴニア
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP