Loading

風景写真家・松井章のブログ

アルパカの楽園へ/アンデス高原の原風景

アンデス高原に暮らすアルパカ達

標高3500mを超えるくらいから、ラクダ科のアルパカにとって最も適した気候となります。

その愛らしいモフモフの顔は、アンデス高原の厳しい寒さから身を守るために進化しました。

アルパカと人との共生関係は2000年以上前に遡ります。

インカ文明よりも遥か昔に、アルパカは野生ではなく、人と生きるようになりました。

写真はペルーのアレキパ地方で撮影しました。
標高4500mほどの大草原は、アルパカ、リャマ、ビクーニャなど、高原に暮らすラクダ3種の楽園です。

動画「ペルー絶景旅行ガイド」

ボリビア・レアル山群2025: アルパカ&リャマ

人とアルパカの暮らしに思うこと

アルパカと過ごすひと時

家路につくアルパカたち

アルパカとリャマの朝活

リャマとアンデス山脈のコンドリリ峰へ歩く

関連記事集

アンデス高原のラクダ「アルパカ」

アルパカの楽園へ/アンデス高原の原風景

ペルーの名峰アウサンガテとアルパカの楽園

アンデスの文化に欠かせない「リャマ」

南米アンデス山脈に生息する“4種類のラクダ”記事集

アルパカの希少種「スーリー・アルパカ」

アルゼンチンの伝統工芸:銀細工の工房へ

「ラテンアメリカ・カリブ映画祭2023」開催中です

関連記事

  1. 南米3大祭り:インカの祝祭・太陽の祭り(インティライミ)

    2019.03.03
  2. BA Styleコラム3月号:“虹色の谷”ウマワカ渓谷

    2022.03.10
  3. ペルーの名峰アウサンガテとアルパカの楽園

    2024.07.01
  4. BA Styleコラム9月号:アンデスの伝統衣装「ポンチョ」

    2021.09.15
  5. バーチャル写真展「レンソイス -水と風の星へ-」開催のお知らせ

    2025.05.06
  6. 戦後・南米移住:敗戦から新天地までの道のり

    2024.11.22
パタゴニア
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP