Loading

風景写真家・松井章のブログ

映画「モーターサイクルダイアリー」:チェゲバラと母国アルゼンチン

ロードムービー「モーターサイクル・ダイアリーズ」

映画「モーターサイクルダイアリーズ」は、チェ・ゲバラが南米大陸の抱える矛盾を肌で感じて、行く行くはキューバ革命に身を投じることになる“放浪の旅”を題材にした「ロードムービー」です。

ゲバラが生まれ育った時代は、第一次世界大戦と第二次世界対戦で、ヨーロッパが疲弊していた時代に当たります。
一方、南米大陸はこの時代を無傷で過ごし、むしろヨーロッパへの輸出で繁栄を享受していました。
特に繁栄した国が、アルゼンチンです。

アルゼンチンはイタリアとスペインからの移民が人種構成の大半を占める白人の国であることから、首都ブエノスアイレスは“南米のパリ”と呼ばれるほどに、とてもヨーロッパ的に発展して行きます。

その時代のアルゼンチンには、「南米の盟主」としての自覚が世相にあったのではと思います。

そうした世相の中で、若きゲバラは放浪の旅に出て、南米の抱える矛盾の解決に“無私”で挑んでいくことになったのでしょう。

そんな意味で、とても“アルゼンチン的な”自覚の伏線に、“チェ・ゲバラ”が誕生したのかもしれません。

広い南米大陸は、国によって、人種や文化の構成が大きく異なります。
複雑な状況が絡み合いながらも、スペイン語という共通言語の下で大きく連帯して、一つだが多様な文化圏を形成して今に至るのではと感じます。

関連ページ:キューバ

キューバ専用ページ

キューバとアメリカの国交正常化、一気に進む

ペルー・ブランカ山群:そこに暮らす人々の生活風景を撮影する

関連記事

  1. 牧童ガウチョの故郷:伝統料理「アサード」/オンブ牧場1日観光②

    2019.07.22
  2. アルゼンチン文化の象徴:マテ茶の正しい飲み方

    2019.04.19
  3. 南米アンデス山脈に生息する“4種類のラクダ”記事集

    2020.05.06
  4. 新大陸の富の行方①:中南米からスペインへ 

    2022.04.25
  5. パタゴニア先住民:テウェルチェ族の歴史と「手の洞窟」

    2021.08.07
  6. 南米最高峰アコンカグア:南壁を望む大展望の谷へ

    2020.07.13
パタゴニア
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP