Loading

風景写真家・松井章のブログ

アンデスの食べ物① 食も楽しむ

DSCN0774.JPG
インカ時代に発明された農産物は、今では世界に普及しています。ジャガイモやトウモロコシ、最近ではキヌアなど。食の文化も、日本とは異なるアンデスの食文化を体験することも、旅の重要な要素です。
チチカカ湖を望みながら、昔ながらの素朴な食事を食べてみたり、ウユニ塩湖で特別においしいリャマの肉を食べてみたり、そんなこだわりも旅に組み込むことができます。
おまかせのパッケージ・ツアーでももちろん出るかもしれませんが、そんなこだわりを能動的な旅の小さな目的としてみると、旅の楽しみは深くなるばかりです。
DSCN0776.JPG
太陽の島にて

マチュピチュを歩いて感じる旅①

“お茶の水カヌー”レポート

関連記事

  1. ペルー“インカの都”クスコ:ページ・リニューアル

    2020.08.30
  2. 文化人類学で見るリャマとアルパカ

    2025.07.18
  3. ペルー産みかん:夏に食べる温州みかん

    2021.07.25
  4. ペルー料理『ALDO』のお食事

    2024.01.20
  5. アートフォト・ギャラリー「1x」受賞作① :アンデス山脈の少女

    2022.04.22
  6. アルパカの希少種「スーリー・アルパカ」

    2024.11.29
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP