Loading

風景写真家・松井章のブログ

南米の絶品フルーツ:アタカマ産チリモヤ

19.JPG
世界でも屈指の乾燥した大地である「アタカマ砂漠」では、緑はオアシスにあります。インカの時代から湧く泉もあり、砂漠の中で緑が見える時、そこに地下水が湧いている事を意味します。
水はとても重要な資源です。アタカマで開拓を進めるために、水の確保が最も重要な問題となります。
地下水を利用したプランテーションの開発も進み、意外にもアタカマでは果物が豊富にあったりします。ワイン畑も多く、セットでオリーブ畑も広がります。
そんなオアシスの恵みの中の一つ「チリモヤ」は、お勧めの果物です。日本ではなかなか目にする機会のない果物ですが、「森のアイスクリーム」とも言われる珍味です。外見はゴツゴツと不格好ですが、中身は白くみずみずしいです。味は甘く、少し繊維質で、他の果物ではたとえられないような味です。南米では、チリモヤ味のアイスも一般的に売られています。
原産はペルー周辺で、バンレイシ科の果物です。チリ北中部で販売されるチリモヤは、そのようなプランテーションで栽培され、アンデスの山間部で売られるものよりも、一回り大きいと思います。
チリを訪問する方には、ぜひチリモヤを試していただきたいです。
明日「チキュウノハテ ~星降る砂漠と幻の花園・南米大陸へ~」では、チリ・アタカマをテーマに、約90分で特集されます。
アタカマに興味がある方には、必見の番組です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<CBC製作/TBS系全国28ネット>
2014年1月25日(土)午後2:00~3:24放送
「チキュウノハテ ~星降る砂漠と幻の花園・南米大陸へ~」
番組URL: http://hicbc.com/tv/chikyunohate/
Facebook:https://www.facebook.com/cbc.chikyu
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
18.JPG
8.JPG

太平洋から吹く風「カマンチャカ」と砂漠にもたらす恵み

テント泊トレッキングの装備:テルモスと耐熱性ボトル

関連記事

  1. チリ・アタカマ砂漠の奇跡の花園:フラワーリングデザート

    2018.09.09
  2. アタカマ砂漠の花:ロシータ・デル・カンポ(アカネ科)

    2018.12.24
  3. アタカマ高地縦断:ボリビア・ウユニ塩湖からチリ・サンペドロへ

    2019.02.15
  4. イースター島・モアイ文明の崩壊と大航海時代

    2018.11.26
  5. アタカマ高地からウユニ塩湖へ② ミスカンティ湖

    2012.06.03
  6. 写真展:南米大陸の幻想風景/松井章写真展 ~The Dynamic Earth:…

    2021.04.03
パタゴニア
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP