Loading

風景写真家・松井章のブログ

ラクダの楽園:人と共生するリャマ/ペルー・コンドルの谷へ②

先住民ケチュア族の生活に欠かせない「リャマ」とは

コルカキャニオンに向かう途上、サリーナス・イ・アグアダ・ブランカ自然保護区では、アルパカやリャマ(ラマ)の放牧は日常風景の一つです。
前回はこの自然保護区のアルパカを紹介しましたが、今回はリャマを紹介します。

リャマは、アルパカと同じように人とともに生きるラクダです。アルパカに比べると体は大きいので、アルパカとリャマの違いは体長でおおよそは判断することができるでしょう

アルパカからは高級な毛を採れますが、リャマの毛はゴワゴワと硬いので、毛は安価で織物や手袋、毛布やロープなどに使用されます。また、皮下脂肪はロウソクに使用され、糞は燃料、肉は貴重な食料となります。

体が大きく、体重は100~150kgあることから、荷役でも活躍しています。アンデス山脈の高所での山岳トレッキングでは、リャマがテントなどを運搬することが多いです。

古代には祭祀では生贄としてリャマが捧げられることが多かったのも、それだけ人の生活に密着する存在であったからなのでしょう。
このように、リャマはアンデス山脈に生きるケチュア族の人々にとって重要な生き物なのです。

「“コンドルの谷”コルカキャニオン」専用ページ

「リャマ(ラマ)」ブログ関連記事集



「コルカキャニオン」ブログ関連記事集




【動画】ペルーの絶景集:悠久のアンデス山脈と古代文明、世界遺産マチュピチュ

==★チャンネル登録はこちらをクリック★==

フォトギャラリー:ペルー

「ペルー」ブログ関連記事集

「ペルー」ブログ関連記事集

ラクダの楽園でアルパカと出会う/ペルー・コンドルの谷へ①

幻のラクダ“絶滅危惧種“ビクーニャ/ペルー・コンドルの谷へ③

関連記事

  1. BA Styleコラム12月号:ブエノスアイレスの春「ジャカランダ」

    2021.12.08
  2. マチュピチュ遺跡「石切り場」:ひと味違う絶景と隠された謎

    2024.11.16
  3. 見頃を迎えるアタカマ砂漠の花畑「フラワーリング・デザート」

    2021.10.03
  4. 雲間から現れるチョピカルキに舞うコンドル

    2015.07.09
  5. 花の書籍のご案内「野の花づくし -季節の植物図鑑」

    2019.02.20
  6. 《モノクローム写真》アンデス先住民・ケチュア族の暮らし:ブランカ山群

    2017.04.24
パタゴニア
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP