Loading

風景写真家・松井章のブログ

アンデスの聖なる料理「パチャマンカ」の作り方②


土の中でじっくりと火を通すこと、30分。
「パチャマンカ」は、まさに大地を窯とした、ダッチオーブンならぬ“アースオーブン”です。

いよいよ、土を掘り返します。

何層にも積み重ねた大地の窯を掘り返すのは、汗だくで行う重労働です。

表面の土を掘り返してから、まず最初に出てくるのは、オカ(芋の一種)とソラマメです。
もうもうと湯気が上がり、ふかふかに仕上がっています。

熱く焼けた石を慎重に取り除くと、
葉で包んだニジマスと、ホイルで包んだ鶏肉・牛肉が出てきました。

葉とホイルの中身はまだ見えませんが、1週間以上のキャンプでは、毎食ごとに違うメニューのペルー料理で我々を感嘆させ続けたシェフ料理だけに、期待が膨らみます。

更にもう一層の焼石を取り除き、最下層のジャガイモとサツマイモです。
ふかふかです。
考えて見れば、焼き芋をするのは久々でした。

全ての食材を回収して、一同はキッチンとダイニング・テントへと移動して、
いよいよ、待ちに待ったパチャマンカのランチです。

関連記事:ペルー料理

ペルー料理の原点:インカの聖なる料理「パチャマンカ」①

ペルー料理の原点:アンデスの神聖な料理「パチャマンカ」③

関連記事

  1. ペルー・アンデス:ブランカ山群のワラスから、秘境ワイワッシュ山群へ

    2016.06.06
  2. アンデス山脈のシンボル:巨鳥コンドルの生態

    2019.12.18
  3. マチュピチュ遺跡のシンボル「ワイナピチュ」登山のススメ

    2019.06.04
  4. コロニアル調の白壁と石畳の街を歩く-クスコ-

    2015.07.25
  5. 新大陸の富の行方②:スペインからヨーロッパへ

    2022.04.27
  6. ペルー・マチュピチュ遺跡のモデルプラン:8~10日間

    2015.11.28
パタゴニア
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP