Loading

風景写真家・松井章のブログ

《モノクローム写真》アンデス先住民・ケチュア族の暮らし:ブランカ山群

モノクローム写真で見る、ケチュア族の暮らし

アンデス山脈で氷雪峰が集中するブランカ山群は、その豊富な水源から大地の豊穣さを保証された土地です。先住民ケチュア族は古来からこの地の豊穣を見抜き、多くの人々が山麓に集中して暮らしてきました。
畑を耕せば、古代の遺物が掘り起こされてきて、無造作に路肩に積まれていたりします。

「白い」を意味する「ブランカ」を冠した山群は、この100年の気候変動により急速に雪が減り、氷河はみるみる後退しています。水源が減ることで川の水も減り、山麓の農業をも疲弊させてしまう。山からの豊穣を頼りに生きてきた人々に、大きな変化がじわじわと押し寄せてきています。

豊穣な大地の富とは逆説的に、人々の富は数百年に渡る統治システムに収奪されて、貧しさが固定化されているのも一つの現実です。

壮大な山々の展望だけではなく、山麓に住むカラフルな民族衣装をまとうケチュア族の暮らしを目にするのもまたアンデスの旅の魅力です。

アルミランテ・ブラウン基地に迫る氷河:パラダイスハーバー

《アリア号で行く》ペルー・アマゾンのネイチャー・クルーズ

関連記事

  1. ブランカ山群・ワイラス回廊:カルワス村の市場

    2015.07.16
  2. アンデスの氷河と生きる:ケチュア族の子供たち

    2018.07.27
  3. もう一つのインカトレイル。「サルカンタイ・トレック」

    2012.07.29
  4. アルゼンチン文化を感じた日:「観る・聴く・踊るアルゼンチン・タンゴ」

    2025.11.15
  5. ブラジル・レンソイスの不思議:水晶の白い砂漠と極彩色の湖

    2017.06.17
  6. “虹の谷”ウマワカ渓谷のプルママルカ村へ:アルゼンチン北部サルタ地方

    2019.07.26
パタゴニア
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP